Aspiration | From Japan to the World.

日本人の留学生を支援している学生団体です。 「もっと留学を身近に。世界に羽ばたく日本人…

Aspiration | From Japan to the World.

日本人の留学生を支援している学生団体です。 「もっと留学を身近に。世界に羽ばたく日本人の学生の夢を共に叶えていく。」 をモットーに海外生活・留学経験をもつ高校生、大学生メンバー12人で活動しています。 団体名Aspirationは強い願望、大志、憧れなどを意味します。

マガジン

最近の記事

経験者が教える留学準備HOW TO!

こんにちは、Note 投稿担当のみうです。 今回は、イベントの開催報告の記事になります!Aspirationでは定期的に留学イベントを開催しているので今回の記事が気になった方はぜひインスタグラムをフォローして次のイベントをお待ちください! イベント内容 7/23(金)にAspiration運営メンバーのLisa、Sumire、StephとリポーターのLucas、Maokoがイベントスタッフを務め 『経験者が教える留学準備How To!』を開催いたしました。 当日は、ア

    • アメリカの4年生大学受験体験記〜奨学金〜

      こんにちは、ステフです。 今回は、奨学金について紹介します。 奨学金には2種類あります。 ニーズベース メリットベース 1つずつ説明していきたいと思います。 ニーズベース 学生の経済的な必要性に応じて給付される奨学金です。そのため、家庭の収入に応じて額が変わります。そして、残念ながら留学生向けのニーズベースの奨学金は数少ないです。もし日本の高校から受験する場合は、日本の高校生向けの奨学金が多数あるのでそちらをお調べください。 メリットベース 家庭の収入関係な

      • アメリカの四年生大学受験体験記〜早期受験〜

        こんにちは、ステフです。 今回は出願締切について書きます。 アメリカの大学出願締め切りには2種類あります。 ・一般締め切り(Regular Decision) ・早期締め切り(Early Admissions):Early Decision、Early Action、Rolling Admission まず、早期締め切り(Early Admissions)について詳しく説明していきます。 早期締め切りは、10〜11月に出願期限の大学が多いです。早く出願するので、結

        • アメリカの4年生大学受験体験記〜書類準備編〜

          こんにちは。ステフです。 今回は、エッセイ以外に必要な書類について紹介します。 ・願書 (application) ・成績証明書 (transcript) ・卒業証明書 (evidence of diploma/degree) ・推薦状 (letters of recommendation) ・申請料 (application fee・1校につき40ドルから70ドルぐらい) ・テスト結果(今年はコロナの影響でテスト結果については大学毎で異なるかもしれないので大学のウェ

        経験者が教える留学準備HOW TO!

        マガジン

        • イベント
          1本
        • Stephanie
          5本
        • Miu
          1本
        • Yuko
          2本
        • Sumire
          2本

        記事

          アメリカの4年制大学受験体験談〜エッセイ編〜

          こんにちは。ステフです。 アメリカでは、高校三年生の大学出願時期ですのでこの記事を書くことにしました。アメリカの大学出願期間は、基本8月の初めから11月・12月ごろです。志望校は一般的には9〜12校前後と言われますが、20校以上出願届けを出すことも可能です。 私は9校を受けることになり、どの大学を選ぶかの基準は主に成績やSAT(アメリカの大学入試試験)の結果、あとは専攻などを考慮した上で決めました。その9校の内訳としては、確実に受かる3校、五分五分の確率で受かる3校、現状

          アメリカの4年制大学受験体験談〜エッセイ編〜

          Aspirationメンバー募集のお知らせ

          Aspirationは新メンバーを募集しています。今回募集に関して情報をまとめた記事を投稿しましたので、ぜひ奮ってご応募ください!Aspirationで活動してみたい方、自分の留学経験を発信して、留学を志す学生の力になりたい方、ぜひ一緒に活動しましょう。応募方法はこの記事の一番下にあります。 OUT TEAMS学生団体Aspirationは7つのチームが協力して活動をしています。運営メンバーは必ずライターもしくは企画チームに入ることが原則です。メンバーは平均で3つのチームに

          Aspirationメンバー募集のお知らせ

          海外大学生の夏休み

          こんにちは!新しくnoteの投稿担当になりました、Miuです。Aspirationには5月ごろから所属しており、アメリカ、サンフランシスコの大学生活を1人でも多くの方にお届けしたいなと思っています。メンバーの記事をどんどん投稿していくのでぜひ楽しみにしていてください。 今回はアメリカの大学に通う大学生の夏休みの過ごし方について紹介したいと思います。 私達には2つの選択性があります。1つは休みを満喫すること、もう1つはサマークラスを取ることです。 休みを満喫する場合、留学

          留学 SEMINARを開催します!

          こんにちはAspiration運営メンバーの小田です。 3月に留学セミナーを開催することが決まりました! ↓↓イベント詳細↓↓↓↓●日時 3月13日(土)21:00- 22:30 ●場所 zoom 開催 ●参加費 無料 ●定員:50名​   ●対象:留学に興味のある方 ●申し込み こちらのフォームから事前申し込みをお願いいたします。 留学セミナーでは何をするの? 留学経験のあるメンバー8人に加え、登壇者8名程度お招きする予定です。留学経験者は様々な国や地域、留

          留学 SEMINARを開催します!

          新しいスポーツに挑戦して

          こんにちは!Aspirationのゆうこです!みなさんは、新しいことに挑戦するのは好きですか?今回は、私がアメリカの高校にきて、始めたフィールドホッケーについて書きます! フィールドホッケーを知ってますか?日本では、なかなかメジャーなスポーツではありませんが、オリンピック競技にも入っていて、世界ではまあまあ知られてるスポーツです!プレイヤーは、11人、そのうち一人がゴールキーパーで、残りの10人の中から、フォワード、ミッドフィールダー、ディフェンスと分かれます。サッカーに似

          新しいスポーツに挑戦して

          アメリカの高校のオンライン授業

          ゆうこです、今回はオンライン授業についてお話しします。 私は、今アメリカの高校に留学しています。アメリカ留学って今できるの?、オンライン授業なの?と思っている人は多いんじゃないでしょうか? 私の学校では、今年は、オンライン授業と対面授業の両方に対応しています。対面授業はできますが、心配な人は一年中オンライン授業という選択肢もあります。学校にもよると思いますが、私の学校は世界中から生徒が集まっているので、帰らない人も多いみたいです。そして、意外に、アメリカ国内の生徒も、西海

          アメリカの高校のオンライン授業

          いつか対面で会える日を心待ちにーAspirationのメンバーとこれから

          こんにちは。すみれです。 Aspirationは現在15歳から18歳の7人のメンバーで運営をしていますが、私はメンバーの誰一人とも対面で会って話したことがありません。といのも、住んでいる国が日本、アメリカとフィンランドの3か国に散らばっているからです。 2020年6月に優子が団体を設立し、それぞれのバックグラウンドを持った7人が出会いました。 国や環境、バックグラウンドは違いますが、皆、留学を経験し、海外に飛び立つ日本人学生を応援したいという同じ思いをもって集まった仲間

          いつか対面で会える日を心待ちにーAspirationのメンバーとこれから

          Aspirationに入った理由

          Aspiration運営メンバーのStephanieです。 私は日本のインターナショナルスクールに幼稚園の頃から小学校5年生ぐらい通っていました。そのあと、親に留学を勧められ留学エージェントなどを通さず個人での留学を決意しました。中学の最初の数年間はアメリカのマウイ島・ハワイ州の現地校にいました。その学校は生徒数が少なく、1学年で15人程度しかいない小さな小中学校でした。日系人の生徒は結構いましたが、日本から移住してきた日本人は私だけでした。日本人生徒があまりいないことはマ

          Aspirationに入った理由とこれから

          Aspiration運営メンバーの小田すみれです。 私は生まれも育ちも北海道の道産子です。 公立の中学校を卒業した後、フィンランドの高校に進学し、来年の夏に卒業見込みです。自費留学・個人留学で留学斡旋会社は通していません。 2年前留学に来てから、大好きなフィンランドと日本をつなぐ架け橋になりたいという夢を抱くようになりました。ですが今はまだ高校生で資金も技術もありません。そんな中今の私にできることを考え行きついたのが、自分の経験や思い、情報を伝える・発信するということで

          Aspirationに入った理由とこれから

          団体名とロゴの由来

          こんにちは。ゆうこです。 Aspiration公式ホームページはこちらからhttps://aspiration021.wixsite.com/a021 団体を立ち上げるときには、団体の名前とロゴを決めなければいけません。そこで、私はひたすら団体名に使えそうな、英単語を探しました。名前には、深い意味を込めたいと思っていたので、人の夢を応援するような言葉だったり、留学に関係するような言葉も調べました。良い候補が集まった中に、Aspirationもありました。Aspiratio

          団体を立ち上げた思い

          こんにちは、Aspiration代表のゆうこです。 今回はAspirationを立ち上げた思いについてお話しします。 私は今までフィリピンとオーストラリアに住んでいたことがあり、現在はアメリカのボーディングスクールに通っています。私の経験を生かして、人に夢を与えるために何かできないかと考え、できたのがこのAspirationです。 コロナ禍で、学生団体という存在を知り、他団体の運営メンバーになったり、外部団体のイベントに参加したりしました。いろんな人々との出会いを通して

          団体を立ち上げた思い