見出し画像

「子どもの立場になって話をする」「子どもに歩み寄る」と言っても、実際にはなかなか難しいと感じます|asobi基地への相談への回答

■asobi基地への相談
「子どもの立場になって話をする」「子どもに歩み寄る」と言っても、実際にはなかなか難しいと感じます。

どのような言葉がけ、伝え方をすればいいのか、具体的に教えてくれませんか?

asobi基地キャスト:清岡麻子(幼稚園教諭)の回答

画像1

幼稚園教諭として10年働いていましたので、その経験からお話します。

私の場合、園では、『まずは大人が気持ちを素直に伝えること』、『子ども自身が、自分のことを自分で決めること』を大切にしています。

■理不尽に感じると、子どもも自分をコントロールできなくなる

画像3

子どもが何を考えているのか、正確に察知するのって難しいですよね。

落ち着いている時は、その子の気持ちもよく分かるのですが、一度パニックになると、何をして欲しいのか、何を考えているのか……保育現場で働く私たちも、頭を悩ませることが、よくあります。

では、どういうときにパニックになるかというと、理不尽を突きつけられた時です。

例えば、保育園や幼稚園は集団生活なので、毎日、このタイミングで片付けなきゃいけない、どうしても着替えなきゃいけない、という状況があります。

が、これは大人の都合で、子どもにとっては理不尽に感じることもあるはずです。声をかけても、「やだーー!!」と逃げ回る子も当然います。

■大人も同じ。イライラが募る状況で妥協してもいいかな、と思える状況を考えてみよう

私事ですが、つい先日、木曜日の夕方になって、コロナウイルスの影響で「来週から全国的に休校を要請します」と言われた時は、大パニックでした。

共働き家庭の子どもたちはどうする?給食やスクールバスはどうする?このまま春休みに入ってしまうなら、子どもたちの荷物は明日持ち帰ってもらうべき?入園説明会や保護者会、卒業式はどうするの?

どのくらい感染が広がるのか分からない状態での話し合いは、なかなか進みませんでした。

夜遅くまでかかって持ち帰り荷物や作品の整理をしました。イライラを誰にぶつけていいかわからず混乱。大変でした。(大人だから大声で泣くわけにはいきませんし、なんとか自分で気持ちを落ち着かせますが。)

でも、そんな時に、もし『現場の先生たち、子どもたちには本当に迷惑をかけますね。ごめんね。』とか、気持ちを込めて言ってくれれば、「まぁしょうがないなぁー」と思ったかもしれません。

■こちらの事情を伝えてみる!

画像3

これは、子どもも同じだと思います。

例えば先程の、お片付けやお着替え。時間通りに!みんなと同じスピードで!なんていうのは、大人の都合でしかないので、

「ごめん!私、今ちょっと困ってて、一緒に片付けをしたいんだけど。手伝っていい?」」

と、本当に困った顔で伝えると「え?あ、手伝ってくれんの?いいよ!」と気持ちを切り替えてくれることもあります。

■事前に予定を話しておく&決断を子どもに委ねる

1日の予定が決まっている場合(その子のマイペースに付き合ってあげられない時)は、事前に予定を話しておくこともあります。

「今日は〇〇に遊びに行くの、とっても楽しみだね!でも〇時にはバスが出るから、長い針が9のところまでに着替えるってことにしない?」という感じです。

こちらで時間を決めるのではなく、提案です。

最終決断を子どもに委ねることで、自分で決めた約束を守ることにも繋がります。

全部が全部うまくいくなんてことはありませんが、「この人、わたしの気持ちに寄り添ってくれたなー」という経験を積み重ねていけるように考えています。

少しでも参考になれば嬉しいです。

体罰ガイドラインって?

2020年4月1日施行の改正児童福祉法と「体罰ガイドライン」。親を含めたすべての人による体罰禁止が明記されました。

■体罰等によらない子育てのために ~ みんなで育児を支える社会に ~
https://www.mhlw.go.jp/content/11923000/000598139.pdf

「大人も子どもも、みんな一人の人間として平等である。」とのモットーで活動するasobi基地に集まってくる、パパ・ママや、保育・教育関係者からは、

「どんな理由があるにせよ、暴力は人権侵害」

との観点から支持はありましたが、とはいえ、現実問題として、どう対応していいかわからない場面は多いとの意見も。

そこで、asobi基地・顧問 よしおかゆうみや、asobi基地キャストが、子どもや親子との豊富な関わり、知識から、疑問・質問・相談に回答いたします。

asobi基地は、自らの手でよりよい環境・社会を作りたい、様々なオトナとコドモの手で成り立っています。よろしければ、運営費、広報/PR費など、活動維持のための応援をお願いいたします!