マガジンのカバー画像

[ MIYAX DIGITAL ]オープン社内報

10
2021年に新設した[ MIYAX DIGITAL ]の活動や、AI・DXなどデジタル関連の情報をお届けします!
運営しているクリエイター

記事一覧

【募集中】街と未来を考える、インターン生を募集しています!

こんにちは、株式会社ミヤックスです。 ミヤックスでは、今年度も一緒に街と未来を考えるインターン生を募集しています! ミヤックスってどんな会社?株式会社ミヤックスは、人が「集う」空間をつくる会社です。 1948年に創業して以来、遊具の製造・販売を中心に、公園やオフィス空間・公共施設など、そこに人が集い笑顔が絶えない空間を提供し続けています。 モノの納品だけでなく、イマの時代に求められる社会やお客様の抱える課題の解決を目指し、2019年に新規事業部「AI・イノベーション事業部

【出展】杜の都DX大作戦に出展しました

12月8日にAER5・6階にある仙台市中小企業活性化センターで開催された「杜の都DX大作戦 2021」に出展、ワークショップの開催についてご紹介します。 杜の都DX大作戦2021デジタル技術のイロハから活用方法、そして一歩先のビジネススタイルを「見て・聞いて・触って」体感できるイベント。当日は230名以上が来場、セミナー等の同時配信も170回以上再生されました。 ワークショップを開催!AIのしくみを理解し、モデル構築の疑似体験! AIとは何か?という基礎から、実際のAI

三方よしの”産学連携DX支援”が表彰されました

TOHOKU DX 大賞 支援部門 優秀賞受賞!東北経済産業局主催「TOHOKU DX大賞」の支援部門で優秀賞を受賞しました🎊 今回の記事では、今回受賞したサービスについてご紹介します。 老舗企業が取り組むビジネスを爆速で成長させるための三方よしの産学連携DX支援地元企業のDXの第一歩へ デジタルやデータを活用したいが、活用の仕方がわからない企業経営者。 データ科学やAIを学びたい意欲ある学生。 この両者の課題を紐付けることで、地元企業のDX化に向けた第1歩を一緒に

【出展】高校生向け・職業体験イベントに参加しました

7月14日に開催されたマイナビ主催「進路のミカタLIVE!未来ビュー仙台」に参加しました! 「進路のミカタLIVE!未来ビュー仙台」は高校生を対象にした、地元企業のお仕事を実際に体験できるイベント。今回ミヤックスでは遊具とDIGITALの2つのブースを出展し、職業体験を行いました。 大学等進学イベントを同時開催しており、たくさんの高校さんが参加していました 【DIGITALブース】AIでミライを予測 DIGITALブースでは食品の廃棄ロスに着目し、飲食店の廃棄ロス削減に

【募集終了】AI やデジタル活用などデジタル技術に興味のあるインターン生 大募集中です!

こんにちは、株式会社ミヤックスです。 ミヤックスでは、6月の新規事業開始に伴いインターン生を大募集中です! ミヤックスってどんな会社? 株式会社ミヤックスは、人が「集う」空間をつくる会社です。 1948年に創業して以来、遊具の製造・販売を中心に、公園やオフィス空間・公共施設など、そこに人が集い笑顔が絶えない空間を提供し続けています。 モノの納品だけでなく、イマの時代に求められる社会やお客様の抱える課題の解決を目指し、2019年に新規事業部「AI・イノベーション事業部」を

【事業】外国人採用を当たり前に!留学生の宮城県内就職を支援しています

突然ですが、留学のために宮城県に来た外国人の中で、卒業後宮城県内で就職する人はどれくらいいるのかを知っていますか? 宮城に来る留学生と、就職する留学生宮城県内に留学に来た学生は、平成29年度は4137人、平成30年度は5907人と右肩上がりです。(出典:日本学生支援機構 H30〜H26 外国人留学生在籍状況調査結果) しかし、宮城県内に就職した留学生はたったの3%!せっかく数ある国や地域から宮城県への留学を選んでもらったのに、縁や経験を次に繋げられていないのは勿体ないこと

【セミナー】DX化はアイデア次第!?ド素人がAIとIoTを体験してみた

こんにちは、AI・イノベーション事業室 武田です。 今回は、超初心者向けのAI・IoTセミナー(2021年3月15日開催)に参加してきました。 建設業、新聞社、飲食業など様々な業種の方が集まりました。 今回は当日の様子をご紹介します! ①データから予測!!"AMATERAS RAY"を体験前半はaiforce solutionsさんにAIと業務におけるAIの活用と流れについて教えていただきました。 現在のAIができることは、「特化型AI」と呼ばれ人間の知能の一部を代替

【セミナー】マイクロソフトMVP受賞・EBILABの小田島氏が老舗食堂を再構築したDXとは?

こんにちは、AI・イノベーション事業部の武田です。 2021年2月17日に経営層向けAI・IoT関連オンラインセミナー「デジタル時代を勝ち残るために必要なDXのはじめの一歩」を開催しました。 連日のように耳にする「デジタルトランスフォーメーション(DX)」。これからの時代、デジタル技術の活用も、ビジネスの変革も必要だってわかってはいるけど、一体何から始めればいいかわからない…そんな方のために、今回はマイクロソフトMVPのAI部門を受賞しているEBILABの代表取締役社長

「都の杜・仙台」の運営事務局をしていました

こんにちは。AI・イノベーション事業部の武田です。 今回は、運営事務局として携わってきた「都の杜(みやこのもり)・仙台」の今年度の活動をご報告します。 「都の杜・仙台」とは?「都の杜・仙台」は、仙台市域の事業者が集まって、仙台市域の魅力を域内外に発信するプロジェクトです。 まだ広くは知られぬ「文化、歴史、人・国際交流、街・景観、ものづくり」など多様な世界を5つの「彩(いろどり)」と表現。彩ひとつひとつが持つ秘めた可能性を発掘、発信しています。 「都の杜・仙台」のコンセプ

AIで仙台に活気を! ーSENDAI X-TECH BUSINESS BUILDで採択されました

2021年1月15日・16日に開催された、「SENDAI X-TECH BUSINESS BUILD」に応募したアイデアが採択されました!今回は提案したアイデアをご紹介します。 SENDAI X-TECH BUSINESS BUILDとは? さまざまな産業×IT(X-TECH)による新事業の創出やそれをリードする人材の育成・交流により、テクノロジーの力で次々とイノベーションが生み出される都市を目指し、取り組みを進めてきた仙台市が、さらなる社会実装を目指し「SENDAI X-