見出し画像

CL札幌 カビゴンlo備忘録と観光の話

どうも、あしゅです。
cl札幌が終わって2週間も経過しちゃいました。
どうも筆が乗りにくくて放置してしまうの良くない。

前回のnoteではCL愛知、s4で会いましょうと豪語したものの、愛知は落選、s4は3‐3と大コケしたので書く機会がありませんでした。
情けない限りです。
いつものごとく、略称を多用しますのでご注意をば。

さて、早速ですが今回の結果について書きましょう。

3‐3


?????????????????????????
自分の実力不足、練習不足を身に染みて実感しましたね。

リストはこれ。


相も変わらずカビゴンLO

結果が奮わなかったので具体的なデッキ解説はなしに比較的採用率が低いカード理由を簡単にだけ。

ガケガニex
ドラパルトexに対するメタカード
とりあえず壁にするとエネを割るか、裏呼びを強制できるのでそこそこ強い。
ルギアにはあまりつよくないので1枚
ボタンループをするなら2枚欲しいよね。

クラッシュハンマー
グッズの基本エネ割。
1枚あるとシマボシで使いまわせるので採用。
後述のサーキュレータを2枚目のハンマーにしても良かったかも。

ハンディサーキュレータ
ペパーの道具枠で持ってこられるドラパルトのエネ移動用。
カビゴンにおまもりを持たせても意味がないので採用。
システムに移動させるとエネ割より強いときがある。
使い方がまだまだ練習不足で大会中一度も有用に使えなかったので、もっと使い方を明確にしておくべきだった。

ボタン4枚目
ドラパルトの6点ばらまきのために少しでもダメカンが乗ると200点圏内になるため、なるべく早く触れるするために採用。

基本超エネ
25分内ではイーユイの起動が不可な盤面が多く、v、exの盤面にした際にミミッキュのゴーストアイで勝ち切るプランが必要だと感じたため採用。
逃げエネとして1枚増えたのも役立った。

不採用カード

おはやし笛
変幻の仮面のカビゴンLO大強化カードになる予定だったカード
0~4枚で採用を試した結果、相手の山札を確認できるのが強かったが、運要素がクラッシュハンマーより強く感じたため、不採用。
day2やトップカット大抵のリストに3~4枚入っていたので枠を作り出すべきだったかな、と。

ゴージャスマント
カビゴンのHP100アップによってルギアのストームダイブを1回耐えることができるようになる道具。
後述4戦目のルギア戦にてヒーローマントがサイド落ちしていたため耐えるターンをもらうことができなかったため後悔。

結果をもとに改造するならこうするかな~。
の改修案リスト

ずっとルギアが重い。

ここからは対戦を

レントラーex 先攻 勝
初対面のアーキタイプ
突き刺す眼光でリソース回収系を割られ続けるとしんどそうだなー。と思いながら対戦。
ガケガニをピーニャを使いながらエネを割り、ダブルターボをうまく使わせないようにシンオウ神殿貼って相手のエネ切れにより勝ち。

ドラパ(ネイティオ) 後攻 負
ガケガニとハンマーシマボシで炎エネルギーを割るプランで進行。
ドラパの60ばらまきを意識しすぎてベンチを絞りすぎた結果、相手のナンジャモで後続が続かなくなり種切れ。
練習不足が露見した対面でした。

ドラパ(純正) 後攻 勝
ロトムスタートで相手がシステムを展開してくれたため、縛り続けて勝ち。

ルギア 後攻 負
こちらもロトムスタート。
先1からジャミングタワーを貼られ、封印石が使えなくなり、手札が細くシンオウ神殿に触るタイミングが遅れ、先述のヒーローマントサイド落ちによって耐久ターンをもらえず負け。

ドラパ(ネイティオ) 後攻 勝
ガケガニとハンマーを使いまわしてエネを割り切って勝ち。

ルギア 先攻 時間切れにより両者敗北
問題の試合。
こちらは面を広げて返し、ルギアの手札が渋そうなところからスタート。
1面アッセンブルにてアーケ展開をされ、アーケを縛っていると、フトゥーでアーケを回収される。この時点でアーケオスが盤面にいなくなったため、エネ加速がこちら側目線なしに。
その間に相手の面にエネルギーは付いていたため、手張りで戦うのかな?と認識。
ハイパーボールでテツノツツミを手札に入れた後、手札に抱え込んでいたのですかさずエリカで縛り続行。
その間にピーニャループでエネを順番に割っていくがこの時点で20分くらい経過。
ルギアに手張りが進められていたため、イーユイで削りきるプランにするにはボタンループが渋かったため動かせず、ゴーストアイにてサイドを取りきるプランに変更。
しかし、相手のトラッシュにはエネルギーが15枚程度、ルギアVstarに1枚、最後のジェットでルギアVが前に出てきて、サイド3枚以上取り切れず両者敗北。
ミミッキュ単騎で突っ張っていたので、ガチグマ採用時にもおそらく、突破が不可能な状態に見えていたため、このまま時間があれば勝ちきれていたのかなと思っていましたが残念ながら時間内に間に合わず。

カビゴンLOを使用している以上こういった巻き添え崖落ちは受け入れていかないといけないと気持ちでは思っていても、勝プランが限りなく薄い状態で両敗にもっていかれると萎えるなぁの気持ち。
勝ちきれなかった自分も悪いけど、腑に落としきれない自分もいる。

終わった後にぐちぐち言うのはダサいけど吐かずにはいられない。
すんません。

という感じで札幌ドームを後にしたわけですが。

この後は北海道旅行記へ。
なぜ札幌と書かずに北海道、と書いているのは後程。

5/3

大阪から来たお世話になっている紙屋の仲のいいメンバーの二人もday2には進出できなかったため、合流しすすきののジンギスカンへ。
大衆的なジンギスカン屋は混んでたのでちょっと質のいいらしいジンギスカン屋さんにて。


北海道といえばサッポロクラシック
羊臭さが全くない激旨ジンギスカン

食べ終わり後21時頃だったけど、腹パンになるまで食べたため、2件目は行かず、朝から3人で小樽に行きたいとのプランになったので早めに解散。

自分ではよくあることなんですが、本当に必要な宿しかとらずに当日予約みたいなことが多いので、今回も例に漏れず宿なしだったため、札幌まで歩きつつネットで宿確保、小樽まで移動してから小樽のドーミーインにて宿泊。

時計台
テレビ塔
札幌から小樽までjrで大体40~50分くらい
カプセルホテルでも十分寝られるタイプ


ドーミーインといえば夜鳴きそば

近くにいびきが聞こえるなかの睡眠でしたが、意外とぐっすり。
ネカフェで泊まったりもするし多少はね?

5/4

本来であればDay2で対戦する日は先ほども書きましたが小樽観光をすることに。
友人の一人が夕方前には新千歳空港に戻っておく必要があったため、朝8時集合からの観光へ。
朝一発目は三角市場で海鮮丼を食べに行くぅ!!


海鮮市場
いくら!うに!!ほたて!!!サーモン!!!!
ワカメかと思ったら昆布だったちっさい北海道

最近ポケカ界隈ではイクラが話題ですね。
人生でここまで一気にイクラを食べたの初めてだった。
個人的には彩り程度に乗っててくれてる方がありがたみがあっていいかも。
人生経験として最高の一杯。

そのあとに小樽の外れにある水族館へ。
GW真っ只中ということもあってめっちゃ人混みがすごかった。

バスで移動して水族館
トドの餌やりをする友人の二人

ショーは人が多すぎて入場制限とか人しか見えない状態だったりで残念ながら見られず。
ほんとはここで半日つぶす予定だったけどそこまで大きい水族館でもなかったので急遽変更して小樽の商店街を散策しつつ食べ歩きすることに。

まだカニを食べていなかったのでとりあえず来たからにはということで、カニのほぐし身が入ったカニ饅を購入。
中身ぎっしりでコメントが
「カニ食べてるって感じやなぁ!」としか言えんかった。
カニ食ってるんだから当然やろ。
進次郎構文かよ。

食べ歩きするとなんでもおいしく感じる

朝の海鮮丼がしっかり大きかったのとカニ饅を食べたせいであんまりおなかが空いていなかったため、お昼ご飯は食べずに道中で見かけた噂の8段ソフトとやらに興味をしめして購入。
ちょっと風も強くて肌寒かったから自分だけ3段のソフトクリームにした。
イチゴとミルクと桃味

二人は半分くらい食べたあたりから、「寒い、もう要らんw」って言いながら食べてた。
回避できた自分偉い。

噂の8段ソフト
自分だけ3段

そのあとは友人の出発時間が迫っていたので札幌方面へ移動。
二人になった後、札幌での観光が微妙にすることがなくてただただ散歩。
北大にクラーク像があると知って見に行ったらイメージしてたやつと違う銅像が置いてて残念。
指差ししてる全身像は別のところにあるのね…。

ボーイズビーアンビシャスの文字薄すぎ

そのあとの友人も時間になったため、別れつつ晩御飯をどうしようか考えていたところ、CL参加の別の友人から声がかかり、ラーメンを食べに行くことに。

新千歳の空港で食べようと思ってた一幻へ。
鉄道系YouTuberの西園寺氏がイチオシしているエビ味噌ラーメン
大体1時間半並びくらいだったかな。
エビスープが3種類あって、どちらも最高でした。

別の友人と行ってみたかったエビ味噌ラーメン
おにぎりを残り汁にぶちこんで雑炊風にするのがマジで最高

そのあとは小樽の観光最中に、今夜も宿取ってないんよね。の話から、札幌って観光意外と少ないよな~って話になり。気合い旅行をする流れへ。
宿代わりに夜行バスあれば遠くへ移動できるんじゃね?って調べたら案の定出てきました。
宿(バス)決定。

夜行バスは幾度となく乗ってるけど3列シートは初めて

5/5

到着場所がどこかというと…

コチラ!!

朝5時半に到着
クッソさみぃ

日本最北の地、稚内ですね~~~~~~~
は?????


アホだと思いますよね?
自分でもそう思います。

旅行好きで鉄道系YouTubeをよく見る自分としては人生で一度は行ってみたい場所の一つだったために、多少無理して移動した結果。

最北の線路

地図で見るとこんな感じ。
うーーーん、普通に遠い。

直線距離で310km
分かりやすい距離感だと、
東京~仙台、大阪~静岡くらい距離
は???????(2度目)


地図で見るとここ。

駅前に着くとポケふたがありました。
そういえば小樽にもあったはずやけど撮ってなかったな~とか思ってちょっと残念。

札幌CLの旅行でこのポケふた撮ったの自分だけ説

まだまだ朝が早く、バスも観光案内所もお店もやってない時間。
とりあえず駅付近を散策することに。

稚内港北防波堤ドーム
古代ローマを彷彿とさせる

稚内駅付近で有名なのは駅舎そのものと、この防波堤ですかね。
この位置まで波がくる可能性があると考えると恐ろしい…

そのあとはようやくバスが動き出す7時半ころまで1時間半くらいエキナカで待機し、稚内西側のノシャップ岬へ。
海だからしゃーないけど風が強すぎて体感以上の寒さ。
ほんまに凍えるかと思った。
札幌では要らんと思ってたコートが役に立ってかさばる荷物にだけならんかったの助かった…

稚内の西側の岬
漢字で書くと野寒布らしい
「岬のそば」「岬がアゴのように突き出たところ」というアイヌ語、「ノッ・シャム」が語源
(諸説あり)


中央やや左にめっちゃうっすら利尻島の利尻富士が見える

ここで8時頃になったので朝早いご飯屋さんも少しずつ開き始める。
ノシャップ岬にはおみやげ屋さん1店舗とご飯屋さん3店舗くらいありました。
そのなかで小樽に続いて2度目の海鮮丼!
今度はほたてとうにをしっかり食べたくなって、選択!

無敵の海鮮丼
うに!かに!!ほたて!!!漬けほたて!!!!

ウニってスーパーで買うと磯臭さあるよね?それが全く無い。旨味のみ。
ほたても肉厚すぎて最高。

そのあとはとうとうあの場所へ。
バスの本数が1日4本しかなくて、タイミングを逃すと大変なことになる。


そう!!!
宗谷岬!!!
ギャグを言いたかったわけではないです。断じて。

店にわざわざ日付が出てるの観光地っぽい


ここで昼ごはんも食べたかったけどバスの時間的に諦め
自販機でまでアピールすな!!!


最北の地アピールがくどくて好き
帰りのバスまで40分しかなかったので、最北の地でのご飯は諦めて、ふらつくのみ。
それを逃したら数時間後だからね。
仕方ないね。

昼過ぎに帰ってきて今度は鉄道特急で南下。
次の目的地へ。

特急で南下
次は最南端の枕崎に行こう。
3時間半の旅

山の間を抜けたり、大草原を走るため、電波がほぼ通らずクッソ暇な時間があった。
夜行バスであんまりしっかり寝られてないのでうつらうつら寝ながら電車の旅
昼間に移動するとちょっと時間もったいなく感じるけど街間が遠すぎるねん。ふざけんな。

ということで、到着場所はこちら。
道北と道央を繋ぐ旭川ですね。

移動中に旭川で宿を確保。

北海道第二の都市


これがメインストリート
GWにしては人が少なめ
CL前日ぶりのちゃんとした宿

とりあえずお昼ご飯を食べる時間がなかったのでおなかが空いたちゅーことで、街中を散策。
旭川にはポケセンがないけどたまたま出張所が来てた。
clの影響とは考えずらいよね?

ここもガラガラすぎる

旭川は新子焼きって鶏の半身焼きが有名らしく、それを食べるために焼き鳥屋さんに行ったら予約で10組以上待ち…。
店の前で待たなくてもいいとはいえ居酒屋でだいぶ待ちそうだなってことで、とりあえず名前と電話番号書いて離脱。
とりあえず胃にモノを入れたかったのでさっと入れそうな旭川ラーメンを探しに。

老舗らしい
焦がしラードが真っ黒

蜂屋さんでラーメンを食べた後に旭川に住んでた友人からツイッターで青葉ってラーメン屋がおすすめやで。
ってことで胃にも多少余裕があったので、行ってみることに。

9時半開店は朝ラーチャレンジできる。

エ…。もう閉店してますやん…。
まだ18時すぎでっせ???

しかたないので焼き鳥屋の順番待ちが来るまでホテルで待機。
待つこと2時間半。ようやく電話が。

ここにビールはクラシックじゃなくて黒ラベルだった。
もも肉と胸肉セットで1注文(2~3人前くらいの量)

新子焼きデケ~~~~~!!!!
1注文2000円くらいしてびっくりしたけどそりゃこのサイズなら納得ですわ。
他に串数本しか頼んでないけど満腹になりました。
人気なためか品切れが多くて選べる串が少なかったからちょっと残念やけどまた行く理由にはなるよね。

5/6

日が変わり、朝から旭山動物園へ観光の予定。
残念なことにこの日から雨が降り出します…。
稚内で雨が降らなかっただけましだと思おう。
暴風の中で降られたらたまったもんじゃねぇ。

朝ラーチャレンジ
店主さんがめっちゃ話をかけられまくるタイプのお店
魚介の風味がしっかりしてておいしい。

バスで揺られること大体の30分
旭川の一番有名な場所に到着。

旭川といえば旭山動物園
旭川と旭山でちょっと間違えやすい
入り口すぐ科のように見えるけど正面口にはない。
どしゃぶりじゃないだけマシかな。
ライオン近い
こっちも近い
基本的に水の中でじっとしてたからたまたま取れたいいショットでうれしい
街中で出会ったら確かに死を覚悟するサイズ感
トナカイって角にも毛が生えてるのね
たぬきって憎めない顔してる
ペンギン可愛いね
ハヤブサかっけぇ
ハリーポッターに出てきそうなシロフクロウ
魔改造されたタコモチーフの手洗い場でゲラゲラ笑ってた


夕方になって市街地へ戻ってきたので、今回も昼ご飯を食べてないから有名な塩ホルモンを食べに。

まずはビールで。
どれも新鮮

ジンギスカンもうまいけどやっぱ牛がうめぇんだなぁ~~~~~!!!


最終日に向けて空港近くに戻らないといけないので、札幌へ。

札幌に戻るのに1時間半
札幌駅に着いたら、駅構内にビアスタンドを発見。
これは立ち寄るしかないでしょ!の気持ち。

空知で作られてるんやろね。

CL当日にみんなが食べてたロコン焼きもしっかり食べるために。

初日には買わずだったロコン焼きは買っとくべきかな
レアチーズの方の顔が薄くてちょっと残念
味は間違いない

旅とは無関係でミッフィーが好きでたまたまチラシを見つけたら1週間ずれてた…!!
惜しかったぁ~…。

限定グッズ欲しい…

しっかり肉を食べたのでお夜食として待つこと前提に味噌ラーメンを食べにすすきのまで足を戻ることに。

あれ…混んでなくね…?
閉まって…ないよね???
アツゥい!!!!

gw最終日+雨だったため全く並ばず。
味噌小

2件行こうと思ったので、ここは我慢の小ラーメンで。
ホテルが大通り付近だったけども散歩がてら少し離れて信玄へ。

こっちは10数人並びって感じで外までは並んでなかった。
これも少ない方やろね~

2件目
こっちのほうが並んでた
チャーハンが有名らしい?
これも味噌(信州)

地方名がメニューになってて、どれが有名なん???って初見だとわかりにくいね。

満腹で眠気も来たのでホテルに戻って最終日へ。

5/7

長いようで短かったgwも最終日。
大体18時には新千歳には戻っとかないと、お土産とチェックインが済ませないので、今日も朝から行動。
ノースサファリと丸山動物園どちらにしようか悩んだ結果、時間もあまりないってことで丸山動物園へ。
開園10分前について動物園楽しみすぎるおっさんになってしまった。

丸山動物園
この度で3つ目の生き物関係
アヒルが勢いよく餌食べてて可愛い
オオカミ可愛いね
旭山動物園より近い熊見れた

この後の移動の都合上1時間しか見る時間がなかったため、足早へ新千歳へ。
途中新さっぽろ乗り換えで商業施設併設の水族館を見つけたけど時間がなくて断念…
アクセスも悪くないし、次来るときは予定として組み込もう。

併設にしては大きそう。

新千歳に着いたら最後の目的地、ノーザンホースパークへ。
新千歳土砂降りでかなり不安になってきた…。

動物関係4つ目へ

着いたタイミングですぐにポニーショーがあるって!!
間近で見れるの可愛すぎな~~~になった。

ポニーショーがあるらしい
台乗りだったり輪くぐりしてた。
可愛いね。

平日で雨ってこともあって子供たちも少なく、大人げなく最前列+ふれあいまでさせてもろた。

競馬引退馬の厩舎があったりで雨の中歩き回って馬欲を堪能。
ちょうどお昼時でご飯の干し草のにおいがめっちゃよかった。

引退馬にも触れあえる

有名な引退馬牧場といえばヨギボーヴェルサイユファームだと思いますが、時間により断念。
新千歳よりもっと南かつ駅からも遠いのでアクセスが悪くて、行くならそっちに泊りの予定を作る必要があるかなと。


無事新千歳まで帰ってきて、後は飛行機に乗るだけ。
なんですが、まだ食べてなかったグルメあるよね。
スープカレーたべるぞ!!

肉がホロホロすぎて良き

雪ミクの常設展も見たし、

前歩いてた人が自撮りで雪ミクと映ってて思い出作りやな~って感じた。

新千歳限定スタバのフラペチーノもしっかり飲んでいく。

新千歳空港限定のフラペチーノ
クリームエクストラ。

搭乗時間になったからピーチ付近に行くとエラーが発生…
嫌な予感…

システムトラブルでまったく受付ができてないとのこと…
20時頃に出発する予定が30分ほど遅れて出発することに…。

大阪着いたらJRの最終終わってました!!!!!
最後の最後にやらかすなや!!!!!
時間ギリギリに設定した自分も悪いけどさ…
南海を使うとなんばから何とか帰れることが分かったため、奇跡の生還…
翌日仕事やからちゃんと布団で寝られてよかった…。

ってなわけで北海道旅行は終了です。

今日の旅の移動経路
ポケモンの地図だとこんな感じ。
全然移動してないように見えるの感覚バグる。

キッサキシティが稚内モチーフといわれてるけど場所的には猿払村の位置なんよな…。
マル付ける位置をどっちにするか迷ったけどリアルの土地位置を優先してマルを付けた。

CLの結果は散々だったけど行きたかったこと、したかったことは全部とまではいかずとも満足感のある旅にできて最高でした!!

せっかくだから次は根室で最東端、登別のクマ牧場と温泉、富良野のラベンダー畑にはいきたいかな!!!!

さて、ポケカの話に一旦戻って。
JCSは落選したので2024シーズンはこれにておしまい!
2025シーズンまでオフシーズンってことになりました。

全然飽きてないし、休憩なんてこれっぽちも思ってないからモチベある限り自主大会にも出たいし、練習もしたいからもっとうまくなるために遊びまくります!!

また次回の記事にてお会いしましょう!!

ありがとうございました!

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?