見出し画像

メルカリ超超初心者に読んでほしい発送方法早わかりチャート【無料配布PDFあり】


メルカリをはじめて

前回のnoteに、今更メルカリを始めた話を書きました。

2月にメルカリを始めてはや2ヶ月ほど。
不用品が売れていき、断捨離が進んでありがたい限りです。
たった2ヶ月でも、ただの不用品販売とはいえ物販の奥深さに触れたりと色々勉強になります。
特に梱包方法と配送方法は色々失敗もしました。

送料をマスターしているかどうかで利益が変わる

私がメルカリを始める上で1番ネックだったのが、梱包と発送でした。
なんせ匿名配送の方法がこんなにあるとは全然知らず…。
専用の箱やシールが必要だったり要らなかったり・・・。
最初は覚えるのが大変なので、全てをゆうゆうメルカリ便にしていました。
理由は、商品がほぼ子供服な上に家からポストまで徒歩1分だからです。
でもそれ以外の大きさだと、らくらくメルカリ便の方がお得な場合もあるのです。

大きさ、重さによって送料はかなり違う

送料について知らなかった私は、最初に売れた870円で送れる商品を手持ちの箱に詰めたために1070円送ってしまいました。
これはゆうパック80サイズで送れたものを100サイズで送ってしまったからです。
もっというと、重さ的にも宅急便80サイズで送れたので、最安値で850円で送れるものです。
1070-850=220円の損です。
金額としては大きくはないかもしれませんが、ゆうパケットポスト1回分くらいの送料の損です。
チリも積もれば・・・というやつですね。
また、ゆうパケットポストは厚みはポストに入ればOKなのを知らず、畳んだら3cmの厚みを超えるものをゆうパケットプラスに変更してしまったため、215円で送れたものを455円+箱65円=520円で送ってしまったこともあります、
これも520(455+専用箱代65)-220(215+専用シール代5)=300円の損です。

表を見てもわからない・・・

でも、メルカリが出してる表見てもイマイチわからなくないですか?
自分の送りたいものの大きさはわかっているけど、最安値で最適な方法がわからない。

メルカリ送料チャートを自作!

そこで、そんな失敗を私を含めた超超初心者さんに絶対に!!しないでもらうために、チャートを作りました。

左下の方の紫の「スタート」から開始です

こちらからダウンロードして使ってもらえると嬉しいです。(無断転載、商用利用は禁止です、よろしくお願いします)

2024.4現在なので(なんか新しい配送方法出るらしいし)、また送料変わったりすると使えなくなりますが、その時にはまた更新したいと思います。

あと、ラクマのチャートも作りました。(こちらも無断転載、商用利用は禁止です、よろしくお願いします)

ラクマは全体的に日本郵便の方が安い

ラクマとメルカリの送料の対比も見てて面白いですよ。
全体的にメルカリはクロネコ、ラクマは日本郵便の方が送料が安い傾向にあります。

※個人が作っているもののため、間違い箇所などあるかもしれません。それによる損害は責任は負えませんのでご了承ください。

チャートの使い方

チャートの使い方について、特にいらないかもしれませんが、一応書いておきます。

  1. 「スタート」から始めます。まずは小さいか小さくないか、から判別。
    判断材料の目安としては、畳んだりしたときの大きさが、だいたい「小学館の図鑑NEO」くらいの厚みと大きさになるかならないか、です。
    なるものはゆうパケットポストネコポスで送れるはず。

  2. 厚みが4cm以上になってしまうものは、縦横が20×25程度になるかならないか、で合計520円で送れるゆうパケットプラス、または宅急便コンパクトで送れるかが判断できます。
    だいたい「とんがりコーンの箱をだいたい一回り大きくしたくらい」の大きさになるかならないかですね。

  3. それ以上になりそうなら、60、80、100、120・・・最大で200サイズに収まるかどうか、を判別します。
    ちなみに縦横高さの合計が60サイズなら60cm以下、200サイズなら200cm以下、ということです。
    ちょっとでも大きいと上のサイズとみなされるので注意!
    あと、宅急便はサイズごとに重さの上限が決まっているのでそこも注意!
    重いものは大きさがおさまっていても上のサイズになるので、最初からゆうパックの方がいいです。
    それから、宅急便、ゆうパックともにダンボールで出す印象が強いと思いますが、実は紙袋でもビニール袋でもなんでも良いの知ってましたか?(私は知りませんでした)
    ちょうどいいダンボールがなくて、割れ物とかではないなら、袋を使うのも一つの手です。

こちら側の出し方

ゆうゆうメルカリ便
*ゆうパケットポスト、ゆうパケットポストmini→ポストへ投函
*ゆうパケットプラス、ゆうパック→ローソンか郵便局でで発送

らくらくメルカリ便
*ヤマト運輸の営業所かセブンかファミマか集荷で発送

ちなみに宅配ロッカー的なものを使う方法もありますが、私はやったことがないです。
どちらも使えるのが、スマリボックス、ファミロッカーで、らくらくメルカリ便はさらにPUDOステーションも使えます。

相手への渡り方

ゆうゆうメルカリ便
1.ゆうパケットポスト(mini含む)→家庭のポスト配達
2.ゆうパケットプラス、ゆうパック→対面配達

らくらくメルカリ便
1.ネコポス→家庭のポスト配達
2.宅急便コンパクト、宅急便→対面配達

割れ物などはたとえ小さくても対面配達の方が良いかもしれません。

専用箱、専用シール、専用袋の存在は把握しておこう!

発送する際に専用のものが必要なのは、以下のものだけです。
これだけでも把握しておきましょう。

  1. ゆうパケットポストmini→専用袋20円(郵便局)

  2. ゆうパケットポスト→専用シール(郵便局、ダイソー、ローソン)

  3. ゆうパケットプラス→専用箱(郵便局、ローソン)

  4. 宅急便コンパクト→専用ボックス、専用薄型ボックス(ヤマト営業所、セブンイレブン、ファミリーマート)

ポスト投函はQRコードを読み込んでから投函するため、専用シールまたは袋は絶対必要なので、忘れないように注意しましょう。
宅急便コンパクト、ゆうパケットプラスは、60サイズより小さい分送料安くなってるんだから、専用のものが必要だ、と覚えておきましょう。

ちなみに、コンビニや百均でメルカリ用箱、やメルカリ用袋、などは売ってますが、専用品ではありません。
それを使えば大きさが規定内だから測らなくてよくて楽だよ、ってことです。

専用品を使わなかった場合、特にヤマトは宅急便に変更になってしまうので、送料が最低でも750円になってしまいますので気をつけましょう。
ちなみに、ネコポスは規定の大きさより小さい場合も750円になります。
ゆうパケットポストは、専用シールや袋を忘れるとそもそも差出人も受取人もわからないため、荷物が紛失すると思いますので送料増えるより最悪なことになります。


以上、メルカリの送料チャートに対する説明でした。
送料、よくわからなかった!よく失敗してた!という方の助けになれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?