見出し画像

メスガキでもわかる!聖公会

聖公会(せいこうかい)って何?

みんな、こんにちは!今日は「聖公会(せいこうかい)」という、キリスト教のグループについてお話しするね。ちょっとむずかしいかもしれないけど、やさしく説明するから、一緒に聞いてみてね!

聖公会の始まり

聖公会は、イギリスという国で始まりました。とても昔のことです。イギリスには「カトリック教会」があったんだけど、ある時、「イギリス独自(どくじ)の教会を作りたい」という気持ちから、聖公会ができました。

1. ヘンリー8世(はちせい)という王さま

聖公会は、イギリスの王さま、ヘンリー8世(はちせい)が作りました。ヘンリー8世は、カトリック教会と意見が合わなくなったので、新しい教会を作ることにしました。それが聖公会の始まりです。

聖公会の始まり(1534年)

「1534年」というとっても昔に、ヘンリー8世がイギリスで聖公会を作りました。彼は「イギリスの教会はイギリスのものであるべきだ」と思ったんだ。

2. 聖公会の特徴(とくちょう)

聖公会には、いくつかの特徴があります。それを見てみようね!

祈りの本(ほん)

聖公会には、「共通(きょうつう)祈祷書(きとうしょ)」という特別な本があります。この本には、みんなでお祈りするための言葉や歌(うた)が書いてあります。みんなが同じお祈りをするために、とっても大切な本です。

美しい教会(きょうかい)

聖公会の教会は、とってもきれいな建物(たてもの)が多いです。大きな窓(まど)やステンドグラスがあり、神さまを感じられるような場所(ばしょ)です。

大切な儀式(ぎしき)

聖公会には、いくつか大切な儀式があります。たとえば、赤ちゃんが生まれたときの洗礼式(せんれいしき)や、お祈りをするミサなどです。これらの儀式は、みんなで神さまに感謝(かんしゃ)するためのものです。

3. 聖公会の広がり

聖公会は、イギリスだけでなく、世界中(せかいじゅう)に広がっています。日本にも聖公会の教会があります。いろんな国の人たちが、聖公会の教えを学び、お祈りをしています。

まとめ

聖公会は、イギリスで始まったキリスト教のグループで、ヘンリー8世という王さまが作りました。聖公会には、共通祈祷書というお祈りの本や、美しい教会、大切な儀式があります。そして、聖公会は世界中に広がっています。

みんなも、神さまの愛を感じながら、毎日楽しく過ごしてね!ざぁこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?