#2 好きな曲をいっぱい書きたい。

*-Teris.です。
メインアカウント(https://twitter.com/ask0rasuka )の方針として極力YouTubeリンクを投げないという形式をとっているんですが、そうは言っても好きな曲がたくさんあるので紹介したい!ってのと、ここから僕の作品のバックボーンがわかるようにしたい!と思って、Noteを開設しましたので、不定期ではありますが、ちまちま投稿していこうと思います。

文章量、曲によってかなり変わるのと、文章に起こせるほどめちゃくちゃリピートした曲じゃないと書けないので、そこのところよろしくです。
大体1000字くらいになるまで紹介するので、クソデカ感情曲がいっぱいあれば小出しになってしまいます。
では早速。
今回もおしゃれな曲を中心に……


3.Haywyre - Insight

衝撃でしかないんですよね……アコースティックなドラムフィルからおしゃれなピアノ、EDMというかクラブミュージックでこのアプローチしてる曲聴いたのがこの曲が初めてなので、衝撃の2文字に尽きます……
ビルドアップのシンセのフレーズとか当時からすれば完全にすごいところからアプローチだと思います。ジャズの小難しさを全て取っ払って雰囲気だけを純度90%で抽出した完璧な曲。

4.Onefine, Hallow, Miyolophone & Stardew - Skitter Smack

FORMが主催しているチャリティーイベントAll Nighterにて発表された曲です。このイベントとは、決められた日時から24時間以内に曲投稿するという変わったイベントで、私も2022年(All Nighter 7)参加しました。採用されたらコンピレーションアルバムに参加できるんですが、惜しくもというところで……

イベントの性質上、24時間以内にできたことがすごいというのが枕詞につきやすいのですが、この曲は、その言葉抜きにしても良いです。
わりかし序盤のエレピのバッキングからのワクワク感だったり、シンセリードのメロディーだったり、曲全体が!っていうよりも展開の随所に好きなものが出てて、もしかしたら変に凝ったものじゃないからこそのよさが純粋に出てるのかなって感じました。
こういう、予測不可能な展開を再現性あるように作れるようになっていきたいですね……サウンドデザインも含めて……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?