見出し画像

LINE&Twitter投票結果と「ASKDAO」サービス開始のお知らせ

こんにちは!LINEでChatGPTを使っていただきありがとうございます!エンジニアの中村元洋(@askdaoe)です。この場を借りて感謝申し上げます。
本当にありがたいことに、1ヶ月で6500人以上の方にご利用いただきました。まだ使ったことのない方は、以下のリンクよりお試しください。

ASKDAO(LINEでChatGPT)友だち追加リンク

LINEとTwitterの投票結果

まず、LINEとTwitterで実施した投票結果をお知らせします。LINEアンケートでは3696人の方にお送りし、1046人の方にご参加いただきました。Twitterでは132人の方にご参加いただきました。

LINEアンケート結果

投票が進むたびどきどきしましたが、このような結果を踏まえて、「ASKDAO」サービスをスタートすることに決めました。

ASKDAOとは?

ASKDAO

ASKDAO(アスクダオ)Web3をベースとしたAIコミュニケーションプラットフォームです。

DAO(Decentralized Autonomous Organization)は分散型自律組織と訳されますが、難しいですよね。代表的なDAOだとOlympus DAOやMaker DAO、国内だとNinja DAOやMZDAOがあります。

要は、暗号資産の仕組みを使って大勢の参加者がいてもサービスを円滑に運営し、持続的に成長しましょうということです。

僕は将来誰でもクリエイターになり、またDAOがクリエイターが主役のコミュニケーションサービスになると考えています。DAOを使うと従来のトップダウンの仕組みだけでなく、より民主的なサービス設計ができるからです。

このDAOが目指す民主的な仕組みと、AIが目指すクリエイティブの加速の相性が良いので、サービスとして提供したいと思いました。

このASKDAOは「ツール」ではなく「コミュニケーション」です。AIの将来について言及するOpen AI CEO、Sam Altmanのリアクションを引用します。「a tight feedback loop and deep engagement with society seems like the best path forward.(緊密なフィードバックと社会との深い関わりが最良の道のようです。)」

このASKDAOではAIを使えば使うほどサービスやコミュニティが自律的に成長する仕組みを目指します。

ASKDAOのベースとなるChatGPTは「Ask Anything」「Solve Anything」アプリと言われています。そのため、ASKDAOはWeb3の「Ask to Earn」の仕組みを採用します。ASKDAOではChatGPTをはじめ、AIサービスを使えば使うほど$ASKが付与されます。

$ASK

$ASKのイメージです。

$ASK(アスク)はASKDAOのユーティリティトークンです。ASKDAO内のコンテンツやサービスを利用するために使います。またガバナンストークンでもあり、キャンペーンや新しいサービスの投票で使います。

ASKDAOはAIを使うほどこの$ASKが付与されます。「Ask to Earn」(アスク・トゥ・アーン)というWeb3の仕組みですが、これはWeb3サービスがTokenomics(トークン経済)と呼ばれるサービス設計を基本とするからです。サービスを使えば使うほど、貢献したユーザーに適切なリターンを設計する効率的な仕組みです。

ASKDAOのモバイルクライアント

モバイルクライアントイメージ

ASKDAOはチャット・メッセンジャーUIのモバイルクライアントをリリースします。「LINEでChatGPT」を1ヶ月運用してみて、いくつか足りない点に気づきました。

  • ユーザー単独のAIクライアントには向かない

  • 一斉に通知するコスト、インフラコストが高い

  • AIクライアントとアプリが分かれるため使いづらい

  • 追加機能が提供しづらい

AIクライアントサービスを提供しようとした場合、LINE公式アカウントでも提供できるのですが、サービス化しようとするといくつか障壁がありました。LINE公式アカウントはショッピングモールのようなイメージで、すぐに簡単なサービスは提供できますが、自由度は低いです。

そのため、まずはログインなしですぐに使えること、ユーザー個別でAIをチューニングできるAIクライアントの構築を目指します。「LINEでChatGPT」のメリットを全て受け継ぎ、その上でよりシンプルで快適・使いやすいクライアントを作ります。

また、ChatGPTやOpenAIに拘らず、便利なAIが登場すればどんなAIでもチャット型の対話UIから使えるシンプルなサービスを目指します。Aが使えてBが使えない不自由さに拘らない、ということです。

フリープランとプレミアムプラン、NFTプラン

プランイメージ

ASKDAOはフリープラン(無料プラン)とプレミアムプラン(有料プラン)、NFTプラン(VIPプラン)をスタートします。ASKDAOが採用するAIレイヤーには従量課金のコストがかかります。そのため適切なコストプランを設計する必要があります。以下に各プランを説明します。

プラン概要

フリープランは通常プランです。ログインなし、サービス開始後に無料ですぐに使えます。その代わり広告の表示、利用制限があります。

プレミアムプランは有料プランです。月額480円。高速、広告なし、利用制限なしで利用できます。価格設定ですが、ChatGPTの定額プランが20$(約2600円)なので、明確に価格を抑えます。また重要な点に「Ask to Earn」があります。これはASKDAOを使えば使うほど$ASKが付与されるサービスです。ASKDAOの重要なコアサービスの一つです。

最後にNFTプランですが、こちらはVIPプランです。ASKDAOの全てのサービスを永久無料とします。またプレミアムプランと同様に高速、広告なし、利用制限なし、「Ask to Earn」サービスがあります。また毎月1$ASKを付与します。またASKDAOではノベルティグッズを検討していますので、優先配布を予定しています。

なぜASKDAOなの?

従来の仕組みとDAO

サービスを成長させたい、誰でもAIと当たり前に共存するサービスを目指したいと思ったとき、DAO(分散型自律組織)というサービス運営が最適です。トークンやNFTを使ってサービスを参加者で分散所有し、使えば使うほどサービスの恩恵が受けられる民主的な仕組み。日本政府もWeb3を掲げていますが、AIを使いながらWeb3の恩恵も受けられる仕組みは、従来のトップダウンの仕組み以上にパフォーマンスを発揮すると考えています。

 $ASKによるサービスの分散所有

「ポイントじゃダメなの?」という方もいらっしゃると思いますが、$ASKは狭義にはポイントです。ただ、ポイントだけでなくチケットや投票権といった電子証票の仕組みや、NFTと関連付けたサービス設計には$ASKトークンが不可欠です。

ASKDAOのゴール

ASKDAOは、ChatGPTをはじめとしたAIと共存することを目指します。つまり、将来的にChatGPTだけでなくOpenAIのサービスや、他AIベンダーのサービスも合わせてASKDAOを通じて使えるようになります。

ASKDAO NFTのお知らせ

ASKDAOでは今後のロードマップとしてASKDAO NFTを作ります。ASKDAO NFTは前述の通り、NFTプランで利用できます。メリットをご説明します。

永久VIPアカウント

NFTを購入し、成長を助けてくれる方は永久VIPアカウントとします。まずはASKDAOの全てのサービスを完全無料とします。またVIPアカウントとして最大限のリターンを設計します。

ノベルティグッズ優先配布

グッズイメージ

ASKDAOはデジタルブランドですが、実際に手に取ることでよりサービスを実感できると思います。そのためいくつかのノベルティグッズを作り、ASKDAO NFT所有のユーザー様に任意でグッズをお送りいたします。

OpenSeaとPolygon

NFTマーケットプレイスは世界最大のNFTマーケットプレイス「OpenSea(オープンシー)」、またブロックチェーンはイーサリアムのサイドチェーン「Polygon(ポリゴン)」を採用します。
オープンシーは最も一般的なNFTマーケットプレイスなので安心です。またポリゴンチェーンを採用したのは第一にコストです。手数料(ガス代)が安く、インスタグラムやスターバックスにも採用実績があるからです。

ASKDAO NFTの買い方と価格

オープンシーからNFTを購入した経験のある方は問題ないのですが、NFTを買うといった体験自体が一般的ではないため、この後公開するnote記事で買い方をご説明します。また価格ですが3000円前後を予定しています。初期の販売点数は10点です。

ASKDAOのプレミアムプランは月額480円なので、年間支払額は5760円です。そのためNFT購入された方はほぼ半額、約50%OFFでプレミアムプランがご利用でき、さらに毎月1$ASKが付与されます。是非サポートをお願いします。

ASKDAOの成長とコスト

ユーザー推移

ありがたいことに1ヶ月で6500人以上の方に使っていただきました。
しかし「LINEでChatGPT」は最大MAX4000トークン払い出す仕組みなので、正直大盤振る舞い、後先考えずサービスしてしまいました。。今はもう少し制限しています。

2023年1月のコスト推移

ASKDAOの今後の流れ

ASKDAOではこの後すぐ、LINE認証アプリを立ち上げます!LINE認証していただいた方100$ASKを付与します。また今後LINE認証と合わせてツイッターフォローしていただいた方にも100$ASK付与します。この付与された$ASKはASKDAOアプリリリース後、使うことができるようになります。

「LINE認証が不安、、」という方もおられると思いますが、必要なのはLINEIDのみです。今後リリースするアプリで引き続き$ASKを使えるようにするためです。

まずLINE認証アプリをリリース次第、LINE公式アカウント、ツイッターでお知らせします。

また今後のお知らせはLINE公式アカウント、ASKDAOのツイッターアカウント、本noteから発信します。僕個人のアカウントでも質問意見何でも送ってください!

それでは今後とも「LINEでChatGPT」および「ASKDAO」をよろしくお願いします!引き続きASKDAOをお楽しみください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?