見出し画像

これだけ!二度と散らからない部屋をつくるたった1つのルール

 片付けが超苦手な人でもできる、シンプルな片づけの方法を知りたくありませんか?

 当noteでは、片づけが超苦手な人でもできる効果的でかつシンプルな方法を紹介します。

 ところでモノでごちゃごちゃしてる部屋で過ごす人って、どんな悪影響があると思いますか?

 実は、
・家で安心して過ごせない
・生活の満足度が下がる
・メンタルヘルスの低下
 といったデメリットがあるとニューメキシコ大学の研究でわかってます。(R


 なので片づけって自分のメンタルを守るためにもめちゃくちゃ重要だといえるのですが、断捨離テクは色々ありすぎて何から手をつけたらいいのかわからないですよね。

 でも今回お伝えするルールは1つだけ。それ以外はしなくてOKです。

 これから紹介するルールを守るだけで、整理が下手な方でも不要なモノが勝手に減っていきます。

 断捨離の方法を断捨離するという面白い矛盾が生じてますが、そこは目をつぶって頂ければ幸いです。

 それではさっそく結論から見ていきましょう。 

結論:「1つ買ったら2つ減らす」

 二度と散らからない部屋をつくるたった1つのルールはこれです↓

1つ買ったら2つ減らす

 凄くシンプルですね。ですが、その効果は絶大です。

 もうちょっと具体的に説明すると、

新しいモノを買った時は、家の中を見まわして、処分できるものを2つ見つけて処分する

 といったことをします。

 この「1つ買ったら2つ減らす」をルールとして習慣化すれば、あなたは次の3つのメリットを得られます↓

1:モノが勝手に減っていく
2:衝動買いが減る
3:買い物上手になる

 それぞれ補足します。


メリット1:モノが勝手に減っていく

 1つ買ったら2つ部屋の中にあるモノが処分されるルールなので、自動的にモノがどんどん減っていきます。

 捨てるのはなぜか部屋に10本くらいあるボールペンでもいいし、片いっぽしかない靴下でもいい。とにかくなんでもいいんです。1つ買ったらいらないものを2つ減らす。

 それだけであなたの部屋には必要なものだけが自然と残っていきます。


メリット2:衝動買いが減る

 今までは気になった商品を見つけると、「これほしい!」と思って衝動買いしたあの頃。

 しかしこのルールを発動するためには、2つ手放さないと1つ手に入りません。

 当然ながら買うときに慎重になります。

 モノを買う前に考えるクセがつくと、「うーんよく考えたらいらないかな?」「あ、そういえば同じやつ持ってたわ」と判断する回数がふえるので、その分ムダな買い物が減ります。

 お金の節約にも効果的なテクニックでもありますね。


メリット3:買い物上手になる

 実はこのルールを使うと買い物上手にもなれます。

 ポケモンのゲームで例えると、やけどなおし、まひなおし、ねむけなおし、こおりなおし…とかそれぞれ準備するより、状態異常を全部回復してくれるなんでもなおしを買ったほうがコスパいいですよね。

 片付けも同じで、モノを買うときもいろんな機能をもったものを手に入れると量は少なく済みます。

 それはルールを徹底して続けてたら自然とできるようになります。

 たとえばこんな感じ↓

(例)
・充電器:さしこむ形にあった充電器をそれぞれ買う→USB、Bタイプ、Cタイプがまとめて一緒についてる充電器にする。


・料理器具:炒めるようのフライパンを買う、炊飯器を買う、お湯をわかすやかんを買う…→炒める・炊く・沸かすが全部できる万能ポットに変える。


「1つ買ったら1つ減らす」でない理由

 ここまで読んだ人で、「1つ買ったら1つ減らすでいいんじゃない?」と思った方もいるかもしれません。

 でもそれだと部屋はきれいになりません。その理由はこれ。

理由:自分でモノを買う以外でも増えるから。

たとえば
・友達から「もういらないから」と言われてもらった
・郵便ポストにチラシとか請求書が届いた
・職場の人が差し入れした
・誕生日プレゼントを受け取った
 などで自然とモノが多くなるからです。

 だから「1つ買ったら2つ減らす」が丁度いいのです。

 ちなみに私の場合、くら寿司で食事してたら、たまたまガチャポンが当たって、名探偵コナンの灰原愛ちゃんのバッジが手に入ったことがありました。

 ひょんな理由でモノが増えるなんてこともあるので、やっぱり2つ減らすのがいいかなと体感的にも思いますね。(余談ですが、この灰原ちゃんのバッジは電子レンジに貼ってます笑)

おわりに

1つ買ったら2つ減らす

 このたった1つのルールを守るだけで、ガチで二度と散らからない部屋をつくれるので、ぜひ今日から取り入れてください。一日二日じゃわからないですが、続けていればいずれ「あれ?いつの間にかキレイになってる!」と実感しますよ。

追伸:買い物上手とあわせて、後悔しないお金の「使い方」について知りたい方は、こちらの有料noteで書いています。既に多くの人に読まれてます。コーヒー1杯分の知識もどうぞ↓

【記事執筆】あすか

【X(旧Twitter)】:https://twitter.com/askalabo

【note】:https://note.com/askalabo/

【Instagram】:instagram.com/aska.labo

参考文献・データ等

・Catherine A. Roster et al(2016)The dark side of home: Assessing possession ‘clutter’ on subjective well-being.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?