見出し画像

Q.オススメの大学ありますか?(学校選びについてお悩みの方へ)

学生さんからよくいただく質問です。
よく聞かれるけど、私、そんなにいくつも大学通ってないんです...。
なので、ここがオススメ!!とは言えないのですが、進路で悩んでいる学生さんはたくさんいると思いますので、どういう視点で選んだら良いか、私が学生だった時には見えなかった、知っておきたかったことをここに書いておきます。

YouTubeでもお話しした動画を公開しているので、よかったら見てみてくださいね。

1.学歴によって何が変わるのか

動画を見てくださっていたらきっとご存知かとは多いますが、私は大学・高専・専門のうちだったら大学に行くことをオススメしています。

何故かというと、建設・建築業界では学歴が重視されることが多いからです。もちろん企業や業務内容によって変わりますが、就職の際、学歴でボーダーラインがあったり、同じくらい採用したいと思う学生がいてどちらか一人しか採用枠が無いとなった時に学歴で決められてしまったりすることもあります。それで、自分がやりたかった仕事ができなかったり、行きたい会社に行けなかったりしたら悲しくないですか?

なので、建築には興味があるけど、具体的にどんな仕事をしたいのかが決まっていないという人ほど、選択肢を多く残しておけるように、より上の大学を目指して欲しいと思います。

2.大学はどう選ぶのか

学生さんからいただく質問の中でたまにあるのが、「○○大学は建築士資格が取れますか?」や、「○○大学はどう思いますか(良いと思いますか)?」といった質問です。

最初に書いた通り、私はいくつもの大学に通ったわけではないのでそんなこと聞かれても分かりません。建築士資格の受験資格が得られるかどうかは、大学のホームページやパンフレットに必ず記載があるはずなので、私に聞くよりそっちを調べた方が確実です。

大学の雰囲気を知るにはオープンキャンパスに行くのが一番良いです。先輩たちや教授たちが対応してくれる学校がほとんどだと思いますので、話してみれば自分の感覚でその学校に合うか合わないかなんとなくでも分かるはずです。

また、在籍している教授を基準に選んでみるのも良いと思います。大学には研究室またはゼミというものが存在していて、高学年になるとどこかの研究室に配属され、その教授のもとで研究や設計をすることになります。研究室やゼミは、その教授が専門としている分野の研究をするためのチームのようなものです。なので、研究室はその教授の個性が強く出ます。自分が興味のある分野の研究室に入れれば、充実した学生生活になるはずですし就職でもその方向に進みやすくなります。

ちなみに、建築の中での専門分野は大きく分けると、意匠、構造、材料、環境設備と、こんな感じに分かれています。ここからさらに、教授たちの専門分野が分かれていきます。

で、どうやってそれを調べるのかというと、大学のホームページに教授の名前やその他のプロフィールが載っていて、担当研究室でホームページがあればそのリンクが載っているはずなので、そこを見てみると良いでしょう。

3.最後に

この記事を読んで、少しは悩んでる学生さんが前進してくれたらいいなと思います。今回はこの辺で!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?