見出し画像

ゆるーいトロントワーホリ情報〈持ち物編〉

2019-2020にかけてカナダのトロントにワーホリしていたので、その経験から役立ちそうな情報をゆるーくシェア!

低資金・エージェント無し・語学学校無し・TOEICスコア無し、暇だしワーホリしちゃお〜!って感じでワーホリしてました。笑

これ読んで、あー、この人でも行けるなら、私も余裕か!となってもらえるといいかなと思います。笑

どこかの誰かが少しでも楽しいトロントワーホリを過ごせることを心から願っています!

ゆるーいトロントワーホリ情報〈出発準備編〉はこちら


●持ち物

私は80Lスーツケースとリュックと小さな斜めかけバックで行きました!
私は手がなるべく塞がらないようにしたかったのと、一人で荷物を運ぶので、自分一人で運べる量を心がけました。
ホームステイや語学学校が空港に迎えに来てくれる場合は、スーツケース2個などもう少し荷物も持っていきやすいかなと思います!


●手荷物必需品

パスポート
絶対忘れないように!

ビザ関係書類
到着後、入国審査を経て移民局に直行します。
その際に出力した書類を提出し、ビザを正式に発行してもらいます。

チケット・パスポートのコピー
ケータイにデータで入れてるかと思いますが、急な充電切れとかに便利です。念には念を。

海外旅行保険書類
私はクレカの自動付帯保険だったので、特に無し。

財布
現金・クレカ・国際免許証など!

スマホ
SIMフリーのスマホを持って行こう!

●その他の手荷物

私の個人的なおすすめ手荷物です!

パスポートケース
何かと便利です。パスポートとチケットなど一緒にまとめられるものが便利。

ボールペン
入国時に書類記入があるので、あった方が便利!
離陸後に記入できるスペースにペンが置いてありますが、機内で書いてた方が、降りてからのロスタイムが無いので良いかと。
また余談ですが、書類記入の際に、宿泊先住所(初回泊まるAirbnbやバッパーの)を書く欄があるので、ケータイのメモに控えておくと、書類記入がスムーズ!

スリッパ
長時間フライトで足が疲れるので、100均で買った折り畳みスリッパを持って行きました。

歯ブラシ・洗顔・化粧水など
フライトが長いので、手荷物で持ち込める規定の範囲で手荷物で持って行って機内や空港着いてすぐ使うため入れていました。

液体物の持ち込みについて

成田空港 国際線についてのガイド

リップクリーム
機内乾燥するので、便利です。

飴・グミ
気圧で耳が痛くなったときや口寂しい場合に最高です。笑


乗り物酔いするのと、お腹が弱いので少しだけ手荷物で持って行きました。
残りはスーツケースに入れてました。
(※オーストラリアは全て手荷物で持ち込まないといけないらしいです!)

携帯のケーブル
機内にUSBポートが付いており、充電できるので手荷物に入れてると充電できます。

本・Kindleなど
本が好きなので持って行きました。
フライト長いと娯楽が色々あると楽しいですよ〜

モバイルバッテリー
手荷物じゃないと持込なかったはずなので、持っていく場合は手荷物へ!

パソコン
持って行きたい人は手荷物で持って行きましょう。

小さくできる上着
季節にもよりますが、1つあると便利です。
日本が冬で出発する場合は、行く時に着ていくので必要ないかと。
個人的にはユニクロウルトラライトダウンが最高。

折り畳み傘
日本の折り畳み傘は軽量で耐久性もぶっちぎでいいので便利です。
着いた時の急な天候の変化にも対応できます。


●持ち物(スーツケース)

洋服
シェアハウスによっては週1〜2回しか洗濯できないところもあるので、
冬服4〜5日分・春夏服4〜5日分あればいいかと!
私は3日分ずつ持って行ったのですが、足りず現地調達しました。笑
トロントにはH&Mやユニクロもあるので、現地調達でもいいかも!

下着・靴下
こちらは1週間分あると良いです。

パジャマ
2~3日分。現地調達や普段着をパジャマにも活用するとかでも良いかと!


私はブーツを履いていき、夏用のスリッポンとスニーカーを一足ずつ持って行きました。

ヒートテック
ユニクロあるって言いましたが、やはり日本で買う方が安いので、ヒートテックは持って行っていいかも!トロントの冬は寒いです!

ダウンジャケット
これは現地調達でも可!なんなら現地の方がハイスペックなものが多いです!(めちゃくちゃ寒いので・・・)
日本で着てたコートじゃ全く防寒にならなかったです・・・。ダウンは最高!!!フード付きだと尚良し◎(耳が死ぬので)

大きめストール
ストールとしてだけでなく、ブランケットとしてもバッパーに泊まる際に仕切りとしても活用できて便利です。

タオル
4日分あればいいのかなと。(個人差あります)

水泳タオル
これは私の個人的なおすすめですが、水泳選手が持ってる水をかなり吸って、絞るとまた無限に拭けるタオルです。何かと便利です。
バッパー泊まる際とか、結構重宝します。

歯ブラシ
カナダのブラシはサイズがでかいので、持っていくと便利かも。
歯磨き粉は現地で調達すればいいので、初日から数日分あるといいのではないかと思います。

化粧品類
個人差があると思いますが、私は特にこだわりなかったので、ひとまず出国前に使っていた分をそのまま持って行き、足りなくなったら現地調達していました。ダウンタウンに無印や韓国系コスメショップやモールにはセフォラが入っているので、問題ないかと!

生理用品
カナダでも売っていますが、1〜2週間分あると気持ち的に安心。

耳かき
私は綿棒派ですが、耳かき派は売ってないので持って行くべし!

爪切り
圧倒的に日本の爪切りが優勝します。

シャンプー・ソープ類
数日分持って行って、現地で調達すれば良いかと思います!
初回Airbnbやバッパー宿泊の際、アメニティで付いてるので、持って行かなくてもいいかもですが、私は心配なので数日分持って行きました。

旅行用ドライヤー
無印の変圧器機能付きの旅行用ドライヤーを持って行きました。
日本のドライヤーは気持ち風力が強めなので、持って行ったのですが、現地でも買えます。

※コンセントタイプは日本のものでそのまま使えます。(タイプA)
電圧もさほど違いは無いので、ほとんどのものがそのまま使用できますが、  必ず確認してご使用くださいね!

カナダ・トロントの電源事情~コンセント、変換プラグ、変圧器など

参考サイト

延長コード
配線があまり良い場所にない場合がたくさんあるので、一つ持って行くと便利。

洗濯ネット
これに服を詰めて持って行き、洗濯する時はこれに入れて洗濯機に入れて使っていました。非常に便利!洋服用の小分けポーチ?のようなものを持ってきてる方も居ましたが、私はこっち派!

旅行用洗濯物干し
ロープタイプと小さい洗濯バサミが付いているもの(100均)を持って行きました。洗濯日が決まっていたので、細かい洗濯物をこまめに手洗いして干すのに便利でした。

市販医薬品
個人的に下記がおすすめ!
・総合風邪薬
・龍角散VICSなどののど飴
・整腸剤
・下痢止め
・頭痛・腹痛・生理痛薬
・酔い止め(乗り物酔いするので)
・湿布

サプリなどは手頃な価格でたくさん売っているので、現地調達でいいかと!

お菓子・インスタント食品など
梅干しが好きなので、干し梅のお菓子を持って行きました。
あとラーメン!(マルタイ棒ラーメンがかさばらずおすすめ。笑)
他にもふりかけや粉末タイプの味噌汁やお茶漬けなども持って行きました。
中国・韓国系スーパーなどで出汁やカレールーなど調達できますよ!
納豆なんかも買えます!

文房具
日本の文房具はコスパ最高!私は日本の文房具しか信用していないので持って行きました。笑
フリクションとかカナダには無いし、カナダのボールペンのインクは乾くのに時間がかかる・・・。
こだわりなければ、現地のもので充分です!

小さいデスクライト
こんなの書いてる人、他ではあんまり見ないと思うのですが、海外の家は照明が暗い傾向にあるので、私は家で勉強するときとかに目が疲れず重宝しました。

水筒
カナダにも売ってますが、口が細いものが多かったので、日本のものがあるといいな〜とカナダで何回も思いました。
水道水も美味しいし図書館のウォーターサーバーでも水が汲めるので、1つあると便利です。

耳栓
バッパーに泊まる予定のある人は特に便利!私は駅近の家に住んでおり、めちゃくちゃ電車の音がうるさかったので重宝しましたよ。

ロック類
バッパー泊まる人にはおすすめ。
治安が良いカナダですが、他の国へ旅行も考えていたので、持って行きました。


●番外編(いらなかった物)

私が個人的にいらなかったもので、他の人はいるかもしれないです!笑

英語の文法書・単語帳
よっしゃあ!勉強するぞ!と、意気込んで持っていきましたが、重いし気がつくとインテリアになっていました。ゲジゲジが部屋に出た際、ビニール袋でカバーし、叩いて駆除したり、セントラルヒーティング(床についてるエアコンみたいなもの)の風を調整するのに便利でした。最低の使い方ですみません。

持ってきたんだから使えよって感じですが、上記のものはWebでダウンロードできたり、アプリもたくさんあるので、私はそちらを活用しました!
TOEICの勉強をしたい方は、TOEIC参考書などはあると便利だそうです!

水着
南の方へ旅行しようとしてた矢先にロックダウンで行けなくなったので、一度も着ずに終わりました。


●最後に

私の場合、持って行った荷物が少なすぎて、どっちかというと足りなくて、日本から後々送ってもらいました。笑
なので、今回の記事は私の経験からブラッシュアップしたものを記載しています!これもあれば便利だよ〜!とかあればコメントもらえると嬉しいです!また思い出したものとかあれば、随時追記予定です!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?