見出し画像

2024年5月19日(日) - イベント報告「室蘭工業大学・春のウポポイ見学ツアー2024

上井,山田,徳楽がメンバーになっている室蘭工業大学ウィズ・ミュージアム タスクフォースが主催し,北海道白老町にある民族共生象徴空間(ウポポイ)を訪問する「室蘭工業大学・春のウポポイ見学ツアー2024」を5月19日に開催しました.事前に登録した学生28名(学部生22名,大学院生6名)と教職員19名の合計47名が参加しました.

民族共生象徴空間(ウポポイ)の中核施設である国立アイヌ民族博物館と室蘭工業大学は,2023年10月26日に包括連携協定を締結しました.本イベントは,協定締結後初めての見学ツアーとなりました.

この見学ツアーでは,参加者がイベント全体をとおして,アイヌの歴史・文化に対する正しい理解を促すとともに,国立アイヌ民族博物館と本学との連携や協働による「総合知の創出と活用」について主体的に考え,活動するきっかけをつくることを目的としました.

本学から貸切バスで移動し,到着後,博物館職員の方からレクチャーを受けたのち,自由に国立アイヌ博物館内と民族共生象徴空間(ウポポイ)園内を見学し,全員でアイヌ伝統芸能を鑑賞しました.

その後,博物館内の交流室をお借りし,9グループに分かれて,「室工大と国立アイヌ民族博物館が力を合わせて、どんなことができそうですか?」をテーマに,今回の見学やこれまでの経験から, やってみたいこと,あったらいいなと思うこと,などをリラックスした雰囲気の中で話し合いました.ディスカッションで集まったアイディアはこれから集約して,今後の企画に役立ててゆこうと考えています.

今回のイベントをきっかけにして,新たに学生や教職員を巻き込んだ連携活動の輪が広がり,理工系の大学が北海道の先住民文化や博物館活動にどのようにかかわってゆけるのかを考えることで,異分野・異業種の連携により革新的なアイディアが生み出され,地域発イノベーションの《種》となることが期待されます.

また,今後もアイヌ国立民族博物館との連携活動やイベントの開催を予定していますので,ご協力の程よろしくお願いいたします.(上井)


国立アイヌ民族博物館
はじめに博物館職員の方からレクチャーを受けました.
博物館の基本展示にて,田村・資料情報室長のギャラリートークに熱心に聞き入る様子.
本学留学生が設置に協力したイスラム教の礼拝堂
グループディスカッションではたくさんのアイディアが出され,活発な討議ができました.
森岡・教育普及室長による,モデルを使ったマレク漁の説明
最後に参加者で記念撮影.おつかれさまでした.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?