見出し画像

生活面でのサポートや学習サイクルの管理も!?

アシリプライムのKomabouです。本日もブログをお読みくださり、ありがとうございます。
吉祥寺で、個別指導塾を探されている方。
吉祥寺で、難関大学の学生が情熱的かつ丁寧に教える個別指導塾を探されている方。
吉祥寺で、集団授業が合わなくてお困りの方。
吉祥寺で、偏差値を大きく上げて難関高校への逆転合格を狙っている方。
吉祥寺で、部活が忙しくて、短時間で効率の良い勉強法を教えてもらいたい方。
吉祥寺で、大手予備校と同様に高校受験ノウハウのある個別指導塾を探されている方。
上記に1つでも当てはまるという方は、アシリプライムをお試し下さい。

アシリプライムでは、春の時期に入会される生徒さんの募集を続けています。春に学力をブラッシュアップさせたい方、新学年が始まるまでに基礎固めをしたい教科がある方は、無料体験授業をお申し込みください! 受講後のしつこい勧誘などは一切ありませんので、ご安心ください。 

さて、本題に入る前に、少しだけ前口上を述べさせていただきたいと思います。このブログをお読みの皆さんは、「青春」というと、どんなことをイメージされますか。保護者様の世代であれば、昭和から平成にかけての映画や歌謡曲や、懐かしいポケベルの時代を思い出されるかもしれませんね。まだ中学生の生徒さんであれば、これからやってくる高校生・大学生の時期に思いをはせたり、読んだことのある小説などを思い起こしたりするかもしれません。

でも、私は、「青春」と聞くと、自分の若い頃の経験を思い起こすのではなく、真っ先に、かつて勤めていたシンガポールのインターナショナルスクールを思い出します。シンガポールは英語圏なので、私が住んでいたことのあるニューヨークのような雰囲気です。そして、世界中から人が集まってくるのですね。そのインターナショナルスクールの生徒さんも、「親の転勤の都合で急にカンボジアへの移住が決まる」といった生徒さんもいました。カンボジアは発展途上国なのでメールやネットでやり取りができないため、友人と「手紙でやり取りを続けようね」と誓いあって、泣きながら別れを惜しんでいる女子生徒たちの姿が目に焼き付けられています。

そのインターナショナルスクールを卒業した後は、アメリカ、日本、ヨーロッパ、韓国や中国や東南アジアなど、全員が、それぞれの国に分かれて進学していき、ばらばらになります。いつか離れ離れになるとわかっていつつも、ひととき身を寄せ合って、同性も異性も区別なく仲睦まじく過ごす、そんな環境こそ「青春」そのものだと、今も思っています。

では、本題に入りたいと思います。前置きにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。本日は、タイトルの通り、「アシリプライムは、生活面でのサポートや、学習サイクルの管理も行います」という話題となります。大学受験生の場合、とりわけ運動不足で腰痛が悪化したり気分が沈みこんだりといった事が頻発するため、生活面でのサポートや学習サイクル管理が必要だと言われています。でも、それは高校受験生においても、言えることなのです。

中学校に通っていても、「部活や行事などの疲れのために、塾の宿題といった高校入試のために必要な勉強を後のばしにしてしまう」といった慣習が習慣化されてしまうこと、よくありますよね? そうなってしまうと、精神的にスッキリしないなどの様々な理由で寝る時間がダラダラと遅くなっていき、ますます悪循環に陥ってしまいます。

そうなると、心身ともに体調が悪くなるだけでなく、「以前の範囲は未消化のまま、どんどん忘れていく。新しい分野に取り組む覇気やエネルギーもなくなり、基礎の欠陥があることも手伝って、ますます分からなくなる、問題が解けなくなる」といった状況に陥ります。そうなると、中学生であっても、学校の授業や塾の授業で居眠りしてしまいます。その段階まで来てしまうと、最終的に第1志望校で思わしくない結果になるというケースが散見されるのです。

アシリプライムでは、普段の授業においても、規則正しい生活を促し、時には悩みの理由も聞き、規則正しい勉強時間帯を作ることを頻繁にアドバイスしています。こういった生活面でのサポートを行うだけでなく、「この宿題は、いつやれる?・・・じゃあ、〇曜日と△曜日にやって、▽曜日までには必ず終わらせようね」といった言質と約束を通して、学習サイクルの確立を(半ば強制的に)行っています。

でも、中学生と言えば、思春期の感受性の豊かな年齢で、発達心理上も自己管理が難しいというのも無理もない話です。高校生になれば自主的に勉強を進められる子でも、中学生段階では「様々な補助具」を必要としている場合がほとんどです。そういった事情を踏まえ、アシリプライムでは、「怒涛の演習」というオプション講座を提供させていただいております。

この「怒涛の演習」は、塾の教室で、実際に講師が見ている前で宿題や課題を終わらせてしまうという趣旨のもとで、分からない部分は講師にすぐ質問して解決しつつ、講師のフィードバックやアドバイス、励ましなどを受けながら、自宅に持ち帰ることなく高校入試のための宿題を塾で終わらせることができます。自宅に宿題を持ち帰って、「いつか宿題をやらなきゃ」と手を付けない宿題と対峙して葛藤を感じることなく、塾の教室で宿題をやり切って完結させてしまうことができます。それによって、体力に自信のない生徒さんや、部活や行事で忙しい生徒さんでも、精神的にスッキリしつつ高校進学のための階段を自信をもって登っていくことができます。

中学生という、発達心理学的にも微妙な年齢層の生徒さんのために独自に開発された「怒涛の演習」は、これまでに多くの受験生や保護者の方から好評をいただいております。
以上、アシリプライムは、高校受験生への生活面でのサポートと、学習サイクルの管理を行っているという話題でした。お読みくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?