見出し画像

自分の理解度を把握してくれて、それに合わせて授業内容を決めてくれる講師

アシリプライムのKomabouです。本日もブログをお読みくださり、ありがとうございます。


吉祥寺で、個別指導塾を探されている方。
吉祥寺で、難関大学の学生が情熱的かつ丁寧に教える個別指導塾を探されている方。
吉祥寺で、集団授業が合わなくてお困りの方。
吉祥寺で、偏差値を大きく上げて難関高校への逆転合格を狙っている方。
吉祥寺で、部活が忙しくて、短時間で効率の良い勉強法を教えてもらいたい方。
吉祥寺で、大手予備校と同様に高校受験ノウハウのある個別指導塾を探されている方。
上記に1つでも当てはまるという方は、アシリプライムをお試し下さい。

アシリプライムでは、冬の時期に入会される生徒さんの募集を続けています。冬のうちに学力をブラッシュアップさせたい方、新学年が始まるまでに基礎固めをしたい教科がある方は、お申し込みください! 

さて、今の時代の中学生の子供たちは、「自分の理解度を把握してくれて、自分の理解度に合わせて授業内容を決めてくれる」講師の存在を、必要としています。

語弊のある表現だとは思いますが、公立の小中学校の環境というのは、人間的成長に重きが置かれているものの、学業的な側面から見ると「ぬるま湯」の環境となります。そして、部活動や行事などを頑張って教員からも褒められて育ち、良好な人間関係を築いてきた人ほど、自己肯定感の高さから(レベルが高めの)都立高校を目指す傾向にあります。

都立にあこがれる気持ちはもちろん分かりますが、都立の高等学校は、国立の大学に次ぐレベルの教育機関として、かなりの学業水準を要求してきます。小中学校と9年間にわたって、友人と仲良く過ごすことを良しとされてきた「温かい」環境に浸ってきた中学生にとって、都立高入試は色々な意味で相当ハードルの高い試練となり、精神的混乱やパニックに至ったり、ナーバスな気持ちから涙が止まらなくなったりすることもあります。

また、一般の(近所の)書店で売っている、教科書準拠のドリルなどを購入して独学で対策を立てようとする方も多いのですが、中学教科書レベルの参考書で点を上げられるのは、都立高入試では国語くらいですから、気を付けましょう。英語と数学だけでなく、社会と理科も難関であるのが都立高入試の一つの特徴です。

以上の理由や背景により、人間的なレベルが高い優等生でも、暗記力、読解力、応用力、思考力、表現力の点で、都立高校が求める水準に達していない人がほぼ全員なのです。「サボっているわけではないし、やる気はあって、勉強に励んで成績を上げたいと思っている。でも思うように模試の成績が伸びない」というパターンが昨今の中学生なのですね。

そんな彼らにとって必要なのが、「自分の理解度を把握してくれて、自分の理解度に合わせて授業内容を決めてくれる」個別指導の講師であることは、ここまで読んでくださった皆さんなら容易に想像がつくのではないでしょうか。

アシリプライムの講師は、優秀な頭脳と繊細な感受性で、生徒の答案や表情の変化を見落とさず、その生徒がどこまで理解できているのかを正確に察知します。そしてそのうえで、生徒の理解度に合わせて次に何の解説をするかを決めていきます。ある分野では応用問題が解けても、ある分野では基礎が抜けている、ということが思春期年齢の中学生では頻繁に起こります。アシリプライムの講師は、基礎が抜けている分野を的確に見抜き、生徒をいったん立ち止まらせて、丁寧に補強していきます。

そして、個別授業では、「この子はどうして、この問題が解けないのか」「この子だったら、こういうステップを踏めばできるようになるだろう」という視点が重要です。「自分がしゃべっていることを、この子はどこまで理解しているのだろう」という視点が、生徒の成長に欠かせないのです。

個別指導のプロ講師でもなかなか達成できないこれらの点を、アシリプライムの講師は完璧にクリアしています。個別授業と受験指導の双方において、クオリティの高さと洗練されたホスピタリティーに自信のあるアシリプライムに、ぜひ一度ご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?