見出し画像

誰一人として見放さないのは「最大限の責任」があるからです

アシリプライムのKomabouです。本日もブログをお読みくださり、ありがとうございます。
吉祥寺で、個別指導塾を探されている方。
吉祥寺で、難関大学の学生が情熱的かつ丁寧に教える個別指導塾を探されている方。
吉祥寺で、集団授業が合わなくてお困りの方。
吉祥寺で、偏差値を大きく上げて難関高校への逆転合格を狙っている方。
吉祥寺で、部活が忙しくて、短時間で効率の良い勉強法を教えてもらいたい方。
吉祥寺で、大手予備校と同様に高校受験ノウハウのある個別指導塾を探されている方。
上記に1つでも当てはまるという方は、アシリプライムをお試し下さい。

アシリプライムでは、春の時期に入会される生徒さんの募集を続けています。春に学力をブラッシュアップさせたい方、新学年が始まるまでに基礎固めをしたい教科がある方は、無料体験授業をお申し込みください! 受講後のしつこい勧誘などは一切ありませんので、ご安心ください。 

住んでいるマンションの大規模工事が、朝8時半から夕方18時くらいまで続き、ものすごい騒音なのです。在宅ワークの合間を縫って散歩に出かけるのが、心のゆとりをもたらしてくれる、唯一の逃げ道なんですよ。そんな私は、年齢とともに野山や里山の美しさに惹かれるようになっていきました。東京都多摩地域には、「狭山丘陵」と「多摩丘陵」があるのですが、開発の波にさらされながらも昔ながらの里山の光景を守ろうとして地元民の努力にも心奪われます。さて私は、最近は寝る前にストレッチを入念にするようにしています。

さて本日は、「アシリプライムは、要領の悪い生徒さんや、筋が悪く習ったことを吸収できない生徒さんを、見放したりしません。プリントの整理ができない生徒さんを置き去りにすることも、決してありません」という話題です。アシリプライムは、個別指導の良いところを極限まで追求する一方で、ホスピタリティやアットホームな雰囲気を大切にしつつ、どんな生徒さんも最後まで「最大限の責任」をもって担当・指導してまいります。

ここ数年で私は、「自分が小学生のころに通っていたような塾と、今の塾は、様変わりした」と感じております。この文章をお読みの方が保護者様であれば、塾というものがこの20~30年で変わってきていることを感じてらっしゃるのではないでしょうか。昔よりも感受性の強い、感性の豊かな子が増えた一方で、デリケートな生徒さんが増えてきていますので、塾はちょっとやそっとのことでは生徒さんを叱らなくなったのです。叱ったがために、不眠や体調不良を引き起こしたりすると、ますます大変だからです。

たとえば、プリントの整理ができなくて、自宅でなくしてしまう子や、次回の授業に持ってこれない子であっても、塾はそういった生徒さんを叱らず、苦笑いしてごまかしたりします。でも、多くの場合、それは生徒さんの側にしてみれば、「放置される」「置き去りにされる」ということと同義であったりするのです。つまり、結局、退塾しないように「そつなく」扱って、プリントの内容はうやむやにしつつ、当該の内容が消化不良でも見て見ぬふりをして、叱らずに放っておくというのが最近のやり方といえます。

しかし、アシリプライムは、その点において、どこまでも「責任感」をもって生徒に接し、生活面においても人間的に正しい教示を行います。もちろん、それらには「教育」というものに必然的に伴わなければならない「教えることへの情熱」や「愛情」があってのことです。

同様に、アシリプライムでは、「要領の悪い生徒さん」や、「筋が悪く習ったことを吸収できない生徒さん」を決して見放したりしません。効率第一の運営や、流れ作業の教室管理とは、クッキリと一線を画しております。この点も、アシリプライムの卒業生が、「アットホームな雰囲気」「居心地の良いホスピタリティ」と並んで、しばしば口にしていることなのですよ。

一般的な塾では、何度か説明しても理解できなかったことは、そのまま流されてしまうケースが多いです。結果として、授業内で理解できなかった内容が多い生徒さんは、成績も芳しくなくなります。でも、アシリプライムでは、生徒の質問や発言にとことんこだわり、生徒が納得するまで説明を続けます。生徒が理解できなければ、切り口や視点を変えて解説を提供し続けます。また、生徒がどんな質問をしても本気かつ熱心に受け止め、生徒がどんな発言をしても必ず一緒に考えます。

以上、アシリプライムの教育における「最大限の責任」についてご説明しました。次回は、アシリプライムの特色の一つである、「大手に引けを取らないモチベーション管理」についてご説明しようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?