マガジンのカバー画像

米国のアジア人脈まとめ

14
毎日新聞社論説委員、及川正也による独自記事を公開。
元ワシントン特派員が取材する骨太な取材記事がnoteでも読めます。1本単位ですと500円の記事が1…
¥1,000
運営しているクリエイター

#中米関係

シリーズ:米国のミャンマー人脈② スーチー氏見捨てぬ上院トップ 毎日新聞論説副委…

(記事は2018年9月の取材時点の内容です) ミャンマー西部ラカイン州の少数派イスラム教…

500

シリーズ:米国のミャンマー人脈:① 不透明な対ミャンマー政策

ミャンマー西部ラカイン州の少数派イスラム教徒「ロヒンギャ」の武装集団に対するミャンマー治…

500

シリーズ 米国のアジア人脈⑮ 及川正也 ヒンドゥー系大統領選候補、ギャバード氏 外…

ヒンドゥー系大統領選候補、ギャバード氏 外交を争点に掲げる女性現役州兵 2020年米大統領選の…

500

シリーズ:米国のアジア人脈 ⑭ 及川正也 NSCの中核担うポッティジャー氏 安保担当…

NSCの中核担うポッティンジャー氏 安保担当の大統領副補佐官に昇格 及川正也・毎日新聞論説委…

500

シリーズ:米国のアジア人脈 ⑬ インド太平洋協力の伝道師 アトゥール・ケシャップ…

巨大経済圏構想「一帯一路」を進める中国に対し、米国は「自由で開かれたインド太平洋」協力を…

500

シリーズ:米国のアジア人脈⑩ 毎日新聞論説委員 及川正也 ミャンマー制裁法案が下院…

ミャンマー制裁法案が下院外交委で可決超党派のリベラル・保守連携で主導したエンゲル氏とシャ…

500

シリーズ:米国のアジア人脈⑨ 毎日新聞論説委員 及川正也 「政治犯」釈放へ米議会が法案 主導する人権派のアンドルー・レビン下院議員

米国でミャンマー政府の人権問題に対する不満が高まっている。4月には相次いで対ミャンマー法案が議会に提出された。上院案は制裁・懲罰強化を盛り込み、下院案は「政治犯」の釈放を促した。ミャンマー政府は5月7日の恩赦で国際的に関心を呼んだロイター記者2人を釈放したが、その後も法案の賛同者は増えている。下院の法案「ビルマ政治犯支援法」を提出したのは、アンドルー・レビン下院議員(58)=民主党=だ。ユダヤ系米国人という出自を背景にする政治家一家に生まれたレビン氏は人権問題に長らく取り組ん

有料
500

シリーズ:米国のミャンマー人脈④ ロヒンギャ迫害にこだわった下院外交委員長 今期…

米国では11月の中間選挙で上院は与党・共和党が多数派を維持する一方、下院は野党・民主党が奪…

500