[EZ2ON]最多プレイ10曲について

総プレイ回数6桁行った人いるんだろうか。。

新年ってことで。
ここまでのプレイ中に最も多くやったらしい10曲について話す。


1.Stay(Radio Edit)(S/E)

1stのStayのリミックス。
以前はウォーミングアップと遅延補正調整がてらにやってた。
原曲からのケロらせ具合が良くて好き。
SHDのLvは12だけど密度の緩急が激しくて数値以上に難しく、
スコアが安定しない。。。

最初の全押し5連が勝負だ!

2.Delight(4th)

SHD15の宿敵というか天敵その1。(その2はYou were the one(6th))
明るく楽し気でポップな曲調が良き。
同作品収録の同作曲者のLovely dayと並び、4thの名曲双璧だと思ってる。
譜面(SHD)はこれまた難しい。トリルに色々混ぜられると手が動きませんぬ。。

Sランクすら乗らない・・・

3.WE ALIVE(2021)

氏の曲といえばボス系のが多い印象だけど(Legendシリーズとか)、
こういう軽快で穏やかな感じのも好きです。ドライブに合いそう。

SHDは終盤のロングノート+乱打が安定しない。
ロングノートは何か絡むとホント凶悪・・・・・・

4.Absolute Death(2021)

EZ2ON最推し曲の一つ。
疾走感あって哀愁漂うピアノメロディ+リズム隊は大好物です。
夜のドライブなんかに良さそうです。
BGAは派手じゃなくて汎用っぽいけど、曲と合ってていいと思う。

SHD16は本当に曲合わせで、叩くパートは分かってるんだけど、
混フレというのは何度やっても無理無理。
こういうのが出来るようになれればなーって。

↑は後続曲のAbsolute Dark。

5.Freedom(1st)

古き良きKoolなFunkナンバー。(R&Bとジャズの融合とのこと)
渋くて涼し気な曲調に乗るイケボーカルが心地いいです。
Everybody needs change~

SHDは難易度こそ13だけど、ひたすらに叩きにくい配置。
2鍵→13鍵同時押しのような配置は慣れませんね。。

ところで、最良判定「KOOL」表記の元ネタはこの曲のジャンルだったりするのだろうか。

6.Minus 2(3rd)

かのMinusシリーズ2作目。
前作よりも曲調が激しく、スピード感が凄いです。
そしてリズム難。特に後半は段々わけがわからなくなってくる。

SHD(17)は未だにクリアできず。
Top10に乗るくらいプレイしてるんだけど、未だにリズムがわかってない。。
・・・にしてもSand Stormといい200億といい、この作品の曲はリズム難なのが多いような。

なお、EZ2シリーズに収録されたminusシリーズはこれで最後。
その後3(DJMAX)・4(C9)と続編が出ている。

o2jamにもMinusの名を冠するMinus 5なる曲があるが・・・
作曲者が違うが正当な続編なのか、ただのそっくりさんなのか、
そもそもシリーズ作曲者との関係も不明だ。
Minusシリーズのフレーズはあるにはあるのだが・・・・・・

7.MAX301(PP)

某ダンスゲームで有名なあのMAXシリーズが、まさかまさかのEZ2ON収録。
DLCお披露目の生放送ではみんな驚愕したことでしょう。

↑の1:19:20あたり。ライブコメントの流れが急に速くなってますねー。
自分もイントロでのシリーズ特有のコーラス(?)聴いたときは耳を疑って
思わず「はあ!??」って声出ましたよ。

曲調は作曲者名義のとおり、それほど派手じゃないけど、
譜面はめちゃくちゃ難しいです。(6KHDで17)
BPM301なのもスクロール速度や判定に影響しないとは言え、
焦ってしまいます。

いまはこれが精一杯・・・

8.The world is one's oyster(2008)

壮大な雰囲気がイカしてるBreakbeatsナンバー。
やりたての頃はよく選んでました。
2008は初代のEZ2ONだが、日本ではサービスされてなくて
Youtubeで指をくわえて動画見てたっけ・・・
こういう曲たちが10年以上経た今になって遊べるようになったのは感慨深いなぁと
この記事を書いてて改めて思いました。

なお、oysterの意味はもちろん「牡蠣」
・・・・・・ではなく、ここでは「思いのままに」だ。

9.The 3rd Place(3rd)

(「・ω・)「がおー
・・・は冗談で。野性味あふれるGrooveミュージック。
サバンナにいる気分になれそうです。サバンナ行ったことないけど。
曲調は、あっちの「がおー」は結構愉快軽快に対し、
こっちはなかなかに暑苦しい感じです。

譜面難易度はSHDで14と低めだが、例によって叩きづらい構成。
薬指に連打させないでほしい・・・
後半の微妙(ホントに微妙)にズレてる同時押しっぽい連打は、
同時押しでもKOOL取れるんでしょうか。

昔の曲はレベル低めでも油断できない

今後実装予定のモード「Audition」のどこかでお遭いになりそうですねぇ。

10.Le Grand Bleu(CV)

※↑は別ゲーム公式チャンネルより。
これまた最推し曲。
スピード感が逸品のピアノ主体のトランス。
転調してからは壮大さも加わってまさにかっこいいの一言。
(DJMAXのAirwaveが好きな方は分かっていただけるかと)

転調のこの場面、かっこいいの一言に尽きる。

譜面難易度はHD(16)はそれなりといった感じ。
階段+ロングノート、終盤は階段+リズム隊などの王道ものです。
演奏してて楽しいんだけど、終盤が安定しない・・・
階段リズム隊はホント無理・・・
そのうちSHD(18)にも挑みたいですね。

ところでBGA上のジャンル名表記は「R.A.Trance」なんですが、
R.Aは曲調的にRenessence Anthemですかね。
// 5/20追記
Rhythmgame Arpeggio らしい。さすがにこれは分からんかった。


みなさんのプレイTOP10曲や推し曲は何ですか?