見出し画像

混合から融合へ 音楽


 
 音楽を聴くのが好きだ。音の波動が心を揺さぶる。リズム、メロディ、コトバ…音楽ってなんだろう?ごくたまにそんな事も思う。

 音楽の世界で起きた事が、いつも世界の最先端。だから社会もビジネスも日々の暮らし方の未来を想像する時に、音楽の世界で起きた事が少し時間を経て、僕らの身の回りに実装されていく。そんな風に二十代の時に感じた、いや気づいた。

 音楽は時代を現し、時代が音楽を奏でる。





https://youtu.be/3Nj8bNQ6h2c

涼しげなボーカル。日本語の響きが美しい。
モンクヘッド。PVも気に入っている。

https://youtube.com/watch?v=2BDSPZTqiUo&feature=share

シベリア原住民チューリムのバンド。オティケン。

まさに鼓動!身体が自然に反応する。僕らの遺伝子にもこのリズムが刻まれている、そんな気がする。
爆音で聴いたらトリップ!


https://youtube.com/watch?v=tRrrfs6yt1U&feature=share

そして、井出靖さんのCosmic Suite 2 
からの一曲。
このアルバム全曲凄いのだけど、これは特に耳に残る。


全て、何かが溶け合っていく感覚を覚える。
そういえば、ブルーハーツの「青空」のライブ映像を見て外国の人が興奮しているYouTubeが注目されていた。
去年は、インドネシアのレイニッチという女の子が、日本語の歌を様々カバーして話題になった。日本の「シティポップ」ブーム爆発の一人とされている。

国籍も民族も越えて、何かが繋がりをはじめた。そして重なりはじめた。
次は混合時代を経て融合の気配を感じる。

最後に、
ニールヤングが歌うイマジン。ただ空があるだけ。僕らにできるのは、想像すること。
https://youtube.com/watch?v=R15uLXHqMyo&feature=share

僕らはもともとが、ひとつだった。バラバラにされたものが、また溶け合う実感が沸き立つ。

音楽っていいな。


 



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?