見出し画像

Earl Grey d’Amour(アールグレイ ディアムール)―TWGで最も美味しいアールグレイはこれだ!

 アールグレイは好きなフレーバーティーで、今までもいくつか取り上げてきた。紅茶ブランドTWGのものは全部試したような気がしていたが、きちんと確認してみると、意外にまだ残っている。今回はその中から、この時期に相応しい「amour(愛)」の名前が入っているEarl Grey d’Amourを紹介する。

 実を言うと、この茶葉を購入する際、既に買って家にストックしている可能性があった。沢山の紅茶を飲みたいため、気に入ったもの以外はあまり重複したくない。香りを嗅がせてもらえれば思い出せるかもしれない、と思って店員に香りを試させてもらうことにした。鼻を近づけると、ものすごく香りが良い。アールグレイの爽やかさと甘みが感じられる仕上がりで、茶葉から鼻を遠ざけた後も残り香が顔の近くにあるような気がする。あまりに香りを気に入ってしまったため、万が一家の在庫と重複しても買いたいと思って購入した。余談だが、幸いにして家にストックはなかった。

 味わいとしては、以前試したFrench Earl Greyと近い。甘味とさっぱりした後味で、王道とも呼べるはずだ。風味にどういった影響を与えているのかは不明ではあるものの、茶葉の中には白い花も入っており、見た目にも華やかだ。
 飲み方としては、最初にストレートで香りを体感して欲しい。もちろん、ミルクもレモンも合うとは思うので、好きなものと組み合わせられるはずだ。ただ、それ以外の生のフルーツはあまりおすすめしない。紅茶に様々なフレッシュな果物を入れるフルーツティーは喫茶店等で見かけるが、今回の茶葉に限っては香りが喧嘩する可能性があるため、やめておいた方が良さそうだ。

 香りも味もしっかりした紅茶ではあるものの、他の個性との親和性も高いため、マリアージュを考える際に困ることはないはずだ。どちらかがメインというよりも、両者でバランスを取るイメージで選択すれば良いだろう。食事系の料理の場合、さっぱりとした味わいから濃厚なものまで、幅広く対応してくれる。具体的には、卵やツナを挟んだシンプルなサンドイッチから、ホットドッグまで何でも大丈夫だ。個人的に合わせた中では、トリュフ塩で味付けした牛ひき肉とマッシュルーム、それにマッシュポテトのサンドイッチが良かった。
 スイーツの場合も、料理と同様に特に気にせずに合わせて良いと推測する。個人的に合わせた中では、苺を使ったフルーツサンドが良かった。オレオとリコッタチーズを合わせたクリームの程よい濃厚さ紅茶の爽やかさがぴったりだ。ちなみに、ストレートのEarl Grey d’Amourとペアリングした。
ミルクを入れると紅茶の方がややメインに寄ると思うので、その際はクッキーやマドレーヌのようなシンプルな焼き菓子の方が良いかもしれない。また、レモンの場合は逆にスイーツがややメインに寄ると思うため、フルーツタルトのようなさっぱりとした味わいがありつつも主役になる菓子がおすすめだ。

 最後にEarl Grey d’Amourは、量り売りのみの販売となっている。以前に紹介したアールグレイにはティーバッグがあることを考えると、扱い辛いとは思う。しかし、もしもこの記事を読んでくださっているあなたが「アールグレイの良さは何と言っても香り!!」と思っているなら、ぜひ手にして欲しいフレーバーティーだ。個人的にも、アールグレイ以外の香りが付いているChocolate Earl Greyのようなタイプを除けば、TWGで最も好きなアールグレイになった。正直、TWGはもっと大々的に推しても良いと思う。この記事で、ちょっとでも興味が湧いたなら幸いだ。

Earl Grey d’Amourの量り売りが入った袋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?