見出し画像

Silver Pearl Tea(シルバー パール ティー) ―見た目も可愛いキャラメル風味の紅茶

 ここしばらくの間、ダージリンのように風味を後からつけない茶葉を扱ってきたが、久しぶりにフレーバーティーだ。自然のままの香りも好きな一方、華やかな風合いも好きなので、こちらも面白いと思っていただけると幸いだ。今回は、Silver Pearl Teaを取り上げる。


 この茶葉は、オンラインで購入したため、店頭で香りを確かめてはいない。ただ、名前が綺麗なのと説明に「キャラメル」と書かれているのを見て、多分好みの味だと判断したのだ。
 ちなみに、Silver Pearl Teaの名前が示す通り、茶葉には銀色の小さな砂糖と思われるものが混ざっている。あまり他社のことを引き合いに出さない方が良いのかもしれないが、ルピシアのロゼロワイヤルに入っている物と近い。今までTWGで色々な茶葉を試してきたものの、こちらのブランドで銀色の玉が入っているのは初めて見た。

 袋を開けてみると、ベリーや説明にあったキャラメルのような香りが漂ってくる。また、前述の銀色の玉が見た目にも可愛くて、少しテンションが上がる。湯で抽出してみると、茶葉から香ったように甘い匂いがする。飲んでみると、味わいとしてはベリーというよりもキャラメルの方が近いように感じた。個人的には、看板商品の1837 Black Tea(1837 ブラックティー)とHaute Couture Tea(オートクチュール ティー)の間のような印象を持ったが、一緒に試した母はHaute Couture Tea(オートクチュール ティー)により寄っているという感想を抱いたようだ。
 飲み方は、ストレートまたはミルクティーが良いだろう。特にミルクティーにすると、深みのある甘さと牛乳の濃厚さがぴったりで、満足感のある1品となる。もちろん、紅茶の風味をそのまま実感できるストレートも試して欲しい。レモンは試していないが、キャラメル由来のこっくりとした味わいとはあまり合わないと推測するのでおすすめしない。

 マリアージュとしては、菓子はなんでも合わせられると思う。ただ、食事系は少し紅茶と風味が合いづらい部分もあるので、許容範囲を探るイメージだ。個人的には、甘いドライトマトとモッツアレラチーズを乗せて焼いたトーストと合わせてみた。トマトの甘味とチーズの濃厚さが紅茶のこっくりとした風味ともマッチしており、結構良かった。
 スイーツは好きな物と、組み合わせてみて欲しい。甘い菓子と甘い風味のお茶というペアリングが好きであれば、何でも大丈夫だ。生菓子やドーナツのようにしっかりと甘みがある物から、プリンのように素朴なものまで合わせられるだろう。強いていうなら、あんこのみの和菓子はキャラメルと少し合いづらいと思うので、和風の菓子であっても、生クリームや洋菓子を彷彿とさせる部分がある物の方がおすすめだ。


 最後にSilver Pearl Teaは量り売りのみでの販売だ。ティーバッグが無い分、扱い辛いとは思うが、銀色の玉が入っていて可愛いので、1度見てみて欲しい。また、紅茶好きの相手にプレゼントすれば、きっと喜ばれるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?