見出し画像

Castleton SFTGFOP1(キャッスルトン エスエフティージーエフオーピー1)※2024 ―例年より大人しめの王道紅茶

 1つ前のTWGでは、Darjeeling First Flush(ダージリンファーストフラッシュ)を紹介した。今回はダージリンで有名な農園の中でも、キャッスルトンで収穫された茶葉を取り上げる。今回TWGのものに焦点を当ててはいるが、他のブランドでも恐らく扱いのある茶葉なので、ダージリンに関心がある人はぜひ参考にしてもらえると幸いだ。

 袋を開けると、緑茶を彷彿とさせる爽やかな香りが広がってくる。ただ、今年の傾向なのか、ニルギリや前回のDarjeeling First Flushと同様に例年よりも少し大人しい印象はある。大きな緑色の茶葉をポットに入れて抽出してみると、一層清々しい香りが漂ってくる。味わいとしてもすっきりとしており、ダージリンファーストフラッシュらしいと言えるだろう。ちなみに茶葉のときに感じた控えめな印象は、抽出しても同様にあった。
飲み方としてはストレート一択だ。ぜひ、春の味をそのまま堪能してほしい。

 マリアージュを考えるとき、Darjeeling First Flushよりもあっさりとしていることを考慮に入れた方が良いかもしれない。
 食事系の場合、シンプルなバタートーストからサンドイッチまでが良いだろう。試してはいないが、ハンバーガーのように濃い味わいのものと組み合わせたら恐らく紅茶の風味が全く感じられなくなると思われるので、おすすめしない。
 スイーツなら、前述の通り大人しい紅茶のため、凝った生菓子よりも昔ながらの単純な材料でできるクッキーやマドレーヌといったスイーツの方が良い。特に、ジャムやクロテッドクリームを添えたスコーンがおすすめだ。また、緑茶を彷彿とさせる味わいのため、小豆や抹茶の入った菓子との相性も良いはずだ。

 冒頭にも書いたように有名な農園なので、他のブランドでも見つかるはずだ。ただ、言うまでもなくバイヤーが異なるため、味わいが全く同じということもないだろう。可能ならそれぞれを比較してみるのも面白いかもしれない。しかし、ダージリンファーストフラッシュ全体に言えることだが、全て手摘みということもあり、かなり高い価格設定で50gあたりS$96.75(約11,248円)となっている。おいしくておすすめの茶葉ではあるものの、その点だけは留意してほしい。

Castleton SFTGFOP1の茶葉の量り売りが入った袋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?