見出し画像

Puttabong SFTGFOP1(プッタボン エスエフティージーエフオーピー1)※2024 ―スイーツとペアリングするなら、この紅茶。

 ここの所、毎回ダージリンのファーストフラッシュで申し訳ないが、今日も今年の春摘みを紹介する。今回はプッタボン農園で採られた茶葉のみを採用したPuttabong SFTGFOP1だ。

 昨年だったか、TWGのティーサロンのスタッフに「ダージリンファーストフラッシュで、どの農園が好きですか?」と尋ねたところ、複数人がこの農園を挙げていた。実際にその年の春摘みを飲んでみると、爽やかさと深みのバランスが素晴らしくて、何人かが推すだけのことはあると感じた覚えがある。
 今年の茶葉の入った袋を開けてみると、大きな茶葉が入っている。他の農園と比べると少し細い印象だが、昨年との比較ができないため、これがプッタボンの特性なのか今年のみの傾向なのかは判断が付かない。香りとしては穏やかで、例年よりも大人しいと感じる。
 抽出してみるとやはり昨年等と比較すると控えめな印象は拭えないものの、春らしいすっきりとした味わいだ。香りも新芽を彷彿とさせるような、爽やかさがある。
 飲み方は繊細なこともあり、他のダージリンファーストフラッシュと同様にストレート一択だ。そのまま何も加えずに、春の風味を堪能してほしい。


 既に何度か書いているように少し控えめのため、マリアージュはその点を考慮に入れた方が良いだろう。

 食事系の場合、あまり重たい味わいのものだとバランスが取れないと思われるので、バタートーストのようにシンプルな物を選択した方が良さそうだ。個人的には、甘みのないクロワッサンと組み合わせてみたところ、バターの風味を紅茶がさっぱりとさせてくれるペアリングで非常によかった。

 最後に、Puttabong SFTGFOP1は量り売りのみの販売だ。毎回、ダージリンファーストフラッシュのときに書いていることだが、他の茶葉と比べて価格が高い。他の紅茶よりも手を出しづらいと思うのでおすすめはできないものの、春限定の味は試してみてほしい気持ちもある。関心を持った人は、ぜひティーサロンで楽しんでみたり、店員に相談してみたりしてほしい。

Puttabong SFTGFOP1の量り売りが入っていた袋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?