見出し画像

Margaret’s Hope FTGFOP1(マーガレッツホープ エフティージーエフオーピー1)※2024 ―今年の中では少し重めのダージリン

 本当はルピシアや違う紅茶ブランドの茶葉を挟みながら紹介しようと思っていた。しかし、TWGで「ダージリンファーストフラッシュは茶葉の変質が早いから、できるだけ早めに飲み切った方が良いですよ」とアドバイスを受けた。結果的に、せっせと飲んでは記事にすることになった。毎回ダージリンで少々ニッチな内容になっているとは思うが、今回はマーガレッツホープ農園で採れたファーストフラッシュを紹介する。

 紅茶の専門書にも名前が上がる位結構有名な茶園なのだが、何となく他の茶葉の方が気になることが多かったため、ティーサロンで試してはいたものの実はあまり今まで買ったことはない。今回買ったのも、五月雨式にダージリンファーストフラッシュが届くからだ。その時点では試せる茶葉が少なかったので、今まであまり手にしていなかったマーガレッツホープ農園を買うことにしたのだ。
 袋を開けてみると、他のダージリンファーストフラッシュと同様に大ぶりな茶葉が顔を覗かせる。香りは新芽を彷彿とさせる爽やかさとなっており、もう初夏ではあるものの春の到来を感じさせる。味わいがすっきりしている点も他の今年のダージリンファーストフラッシュと同じだが、他と比較するとやや例年のような重たさがある印象だ。
 飲み方は、ストレート一択だ。多少の重さがあるとは言え、ミルクやレモン等を追加することなく、何も入れずに楽しんでほしい。

 マリアージュを考える場合は、好きなものと組み合わせたらいいはずだ。
 食事系なら他のダージリンファーストフラッシュ同様に、サンドイッチや和風の要素が入ったものが良いだろう。ただ、少し重たさがあるため、エッグベネディクトやホットドッグでも問題なくペアリングできるはずだ。逆にバタートーストのようなシンプルで軽過ぎるものは、バランスが取りづらい可能性が高い。
 スイーツの場合、食事系よりも幅広く組み合わせられるだろう。素朴なクッキーからゴージャスな生菓子まで、好みのものとのマリアージュを楽しんでほしい。個人的には、フランスパンに餡子とバターを挟んだあんバターと合わせたところ、かなり良かった。

 最後に、Margaret’s Hope FTGFOP1は量り売りのみの販売となっている。少し扱いづらい上に結構値段が高いので、ダージリンファーストフラッシュを初めて手にする人には、あまり向いていないかもしれない。それでも購入したい場合は、その前にサロンで飲んでみた方がいいと思われる。
 また、マーガレッツホープ農園は非常に有名な茶園のため、TWG以外でもルピシアや他のブランドでも扱いがあるはずだ。可能であれば、同じの農園を比較してみるのも面白いかもしれない。簡単に手にできないかもしれないが、美味しい紅茶ではあるので、興味のある人はぜひ手にとってみてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?