見出し画像

Iced 1837 Black Tea(1837 ブラックティー アイス) ―看板商品の新しい表情

 以前、TWGの人気茶葉である 1837 Black Teaを取り上げた。その際に、アイス用の茶葉が販売されていることについても触れていたが、飲んだことがなかったため、詳しい言及は避けた。しかし、先日TWGのオンラインショップで茶葉が入っているか分からないミステリーボックス を購入したところ、アイス用の1837 Black Teaが入っていた。今回は、アイスティーとして飲むタイプの茶葉を紹介する。

 1Lに丁度良い茶葉の量がティーバッグに入っているため、普段ティーポットで淹れるときとは異なり、茶葉の計量は不要だ。加えて、長い紐が出ており、縦長のボトルで抽出しても後から簡単に取り出せるデザインとなっている。さらに、この茶葉は水出しでも湯での抽出でも、どちらでも楽しめる仕様なのだ。
 水だしにすると、ベリー系のフルーティーな香りと味わいが全面にある上に、さらりとした飲み心地なので、サラサラ飲みたいときに相応しいように感じる。ペアリングする場合も、合わせる菓子をメインに考えて、優しい味わいの物が合いそうだ。
 一方、湯で抽出してから氷で冷やすと、香りは水出しと同様にベリー系だが、味はキャラメルの深みの方が全面にやってくる。普段ティーポットで飲む紅茶のように、ゆったりと味わいたいのなら、こちらの方がおすすめだ。ペアリングも、水出しよりも味の主張が強いキャラメルやチョコレート系の菓子にも合うと思われる。

 アイスティーのティーバッグは立派な正方形の箱に入っており、贈答用としても使えそうな印象だ。紅茶好きの相手はもちろん、普段あまり紅茶を飲まない相手でも、水出しで簡単に作れるため、誰に対しても贈りやすいプレゼントと言えそうだ。

 最後になったが、水出しが可能と紹介されていない茶葉でアイスティーを作るのは、食中毒等衛生面の懸念があるため、個人的にはおすすめできない。同じフレーバーであっても、普通の茶葉を使いたい場合は、湯で抽出してから冷やすようにして楽しんで欲しい。

画像1

綺麗な箱に入っているIced 1837 Black Teaのティーバッグ。


1837Black Teaの記事はこちらから読んでいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?