見出し画像

Sinbulli SFTGFOP1(シンブリ エスエフティージーエフオーピー1)※2024 ―今年の中ではやや重め

 毎週、TWGで販売されている今年のダージリンファーストフラッシュを取り上げている。今回もその中から、シンブリ農園で採れた茶葉のみを採用したSinbulli SFTGFOP1を紹介する。
 
 袋を開けると、大きめかつ緑色の葉が入っており、爽やかな緑茶を彷彿する香りと色だ。湯を淹れて抽出すると一層その印象は強くなり、飲んでみるとやや重たさがある。前回取り上げた
と比較すると同等か、ややこちらの方が重いかもしれない。飲み方としては、他のダージリンファーストフラッシュと同様にストレート一択だ。多少の重さはあっても、ミルクやレモンを加えると茶葉が持つバランスが損なわれるため、何も入れないことをおすすめしたい。
 
 前述の通り多少の重さがあるため、マリアージュを考えるのには困らないはずだ。
 食事系の場合、シンプルなサンドイッチだけでなく、エッグベネディクトやホットドッグのように濃厚な味わいのあるものでも、バランスがとれるはずなので、好きなものと組み合わせてみてほしい。また、醤油とマヨネーズで味付けをしたツナのように和風なテイストが入ったものとの相性も良いと推測する。ただ、重たさのある紅茶のため、シンプルなバタートーストのような食事だと少し物足りないペアリングとなる可能性があるので注意してほしい。個人的には、甘みのないクロワッサンと組み合わせてみた。しっかりとバターの風味が感じられるパンのため、余裕でバランスがとれると思っていたが、割とギリギリだった。クロワッサンとペアリングしたい人は、サンドイッチにした物を選んだ方が良さそうだ。

 スイーツも難しく考える必要はないが、いちごやオレンジのような甘酸っぱい味わいが楽しめるタルト等よりも、栗や生クリームのように甘さのみが広がるモンブランやシンプルなロールケーキの方が良さそうだ。個人的にはチェリージャムのデニッシュと栗のクリームが乗ったのデニッシュとペアリングしてみた。チェリーは甘味だけでなくフルーツらしい酸味があり、悪くはないものの、相性抜群とはいえなかった。一方、モンブランのようなデニッシュはこっくりとした甘さが爽やかな紅茶とよくあっていた。
また緑茶に似た風味のある紅茶のため、今回は試していないが、抹茶や小豆といった和風なテイストが入った菓子も合わせやすいはずだ。
 
 最後に他のダージリンファーストフラッシュと同様に、Sinbulli SFTGFOP1も量り売りだ。ティーバッグよりも扱い辛さがある上に高価ではあるが、1つの農園の茶葉だけを採用したシングルエステートの中でも、少し重たさのある紅茶が試したいのならぜひ手にしてみてほしい。

Sinbulli SFTGFOP1の量り売りが入った袋。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?