マガジンのカバー画像

明日少女隊について

8
明日少女隊をもっと知りたい方に!明日少女隊についての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

はじめまして、明日少女隊です

明日少女隊は、2015年に誕生した、様々な性別の第4波若手フェミニストによる、社会派アートグループです。 明日少女隊は「すべての性の平等がみんなの幸せ」をテーマに、展覧会やパフォーマンス、レクチャー、インターネットを通じて、女性が抱える社会問題についての作品の発表やアクティビズムを展開しています。メンバーは、高校生から子育て世代まで幅広く、出身、住んでいる国や地域も様々で、現在50名ほどで世界各地で活動しています。 私たちが活動をはじめた2015年当初、SNSなどで"フェ

オンライン「世界のフェミニスト・アクティビズムのポスター展」とトークイベント

明日少女隊のポスター作品が『Activists, Artists & Sisters: Posters on Women Fighting for Justice』というオンライン展覧会で展示されることになりました。ぜひご高覧ください! 当初は、この展覧会は、5月にロサンゼルスで展示予定でしたが、コロナ危機の影響により、オンラインでの展示となりました。 世界のフェミニスト・アクティビズムで実際に使用されたポスターを、詳しい解説付きでご覧いただけます。 展覧会はこちらの

上野千鶴子、嶋守さやか、明日少女隊の対談!〜ナイナイ岡村氏の発言は何が問題か?〜

東京大学名誉教授の上野千鶴子先生、桜花学園大学の嶋守さやか先生と、明日少女隊の大学2年生の杉野芳子隊員と、20代社会人の佐多稲子隊員が対談しました! 内容は、ナイナイ岡村の発言の問題点と、セックスワークについてです! ぜひ、ご覧ください。 長年、フェミニズムの分野で活動されてきた先生方と、対談の機会をいただけて、大変光栄でした! 対談は、WANのフェミニズム・リサーチ・ライブラリの一環で、動画は桜花学園特別研究費で制作させていただきました。 企画してくださった、WAN

第6回 フェミニズム・リサーチ・ライブラリ:明日少女隊(尾崎翠隊員)×嶋守さやか(桜花学園大学)

桜花学園大学の嶋守さやか先生に、明日少女隊 発起人の尾崎翠がインタビューされました。ぜひ、ご高覧ください。 前半では、明日少女隊について、ビリーブキャンペーン、広辞苑キャンペーンなどについて語っています。 インタビュー後半では、LA、ソウル、東京で行った慰安婦問題を扱ったパフォーマンスや、アート界の#metoo 、明日少女隊のマスクについてなど。 **************************************************************

明日少女隊、5周年!!明日少女隊立ち上げのストーリー(1)

4月で明日少女隊は、活動を始めてから5周年となりました! 私たちを応援してくださる皆さま、とくに、私たちがまだ無名だった頃から応援してくださった皆さま、本当にありがとうございます!!! 私たちのブログも、ちょうど5年で、Tumbler からnoteに移行しました。 これまでの活動が詰まった2015~2020年までのブログはこちらです。 5周年を記念して、明日少女隊の発起人、尾崎翠が語る立ち上げ時のストーリーをこちらに掲載します。 (Photo by San Weng S

明日少女隊立ち上げのストーリー(2)

立ち上げにあたって、困難だったことはじめは、日本人のメンバー集めがとても大変でした。 まず、フェミニズムに理解があるだろうと思って、海外在住の日本人の友達に声をかけました。 すると、「日本向けのフェミニズムの活動には協力できない」と、とてもネガティブな反応ばかりが返ってきました。理由は、「日本でフェミニズムなんて絶対理解されない」「海外から日本のことに口を出すと余計なお節介と言われる」という意見がほとんどでした。「日本は平等な国だからフェミニズムは必要ない」という人もいま

明日少女隊は、なぜ実名を出して活動しないのか?

明日少女隊では、戦略的に匿名性を保って活動しています。明日少女隊を匿名のグループにしたのには、2つの理由がありました。 一つ目の理由は、みなさんに、私たちの見た目や性別、肩書き、学歴、出生などではなく、私たちの提起する社会問題そのものに焦点をあててもらいたいという願いがあるからです。 1985年にニューヨークで誕生し、現在も現役で活動されているGuerrilla Girls(ゲリラガールズ)というフェミニストアーティストのグループがあります。彼女たちは、ゴリラのマスクをか

戦後女性感謝プロジェクト

明日少女隊は匿名の自由参加をコンセプトとしたグループですが、メールでの連絡や、ブログの記事や、取材を受ける際に、便宜上のアーティスト名を使っています。 私たちは、戦後活躍した女性や性的少数者、また、彼女たちの権利向上のために貢献した人の名前を名乗っています。 戦後の日本文化は、男性ばかりで作られたの? 皆さんは、2016年から使用されている育鵬社の歴史の教科書が、男性ばかりの監修者によって作られ、非常に男性中心的な内容になっていることをご存知でしょうか。 この中でも特に