見出し画像

音楽サブスク時代のアーティストへのヒントを考えてみる

ポッドキャスト「アシカガCAST」第583回の要約記事です。

2022年10月3日に公開したポッドキャストなので古い内容ですが、わたしの気になるアーティストについて語っている回でもあるので、文字起こし要約記事としても残しておきたいと思いました。

川本真琴のサブスクへの問題提起

シンガーソングライターの川本真琴が、音楽サブスクリプションサービスに関する問題提起をTwitter上で行い、話題となりました。川本は、岡村靖幸プロデュースのデビュー曲「愛の才能」で知られる歌手ですが、その後も自身で作詞・作曲した「DNA」や「1/2」などのヒット曲を生み出してきました。

そんな彼女の友人が、サブスクで曲を配信したところ、1回あたりの収益が0.01円以下で40回しか再生されておらず、これから音楽を仕事にしていくことの難しさを嘆いていたそうです。一方で、川本自身はサブスクを否定しているわけではなく、利用して様々な音楽を楽しんでほしいとも述べています。

サブスク時代に音楽でやっていきたい人へ

川本真琴の友人の話を受けて、音楽でやっていきたい人へのアドバイスをおこがましいですが考えてみました。まず、40回再生されたということは、可能性はゼロではないということです。音楽サブスクのプラットフォームを増やし、曲数を増やせば、再生回数は掛け算で増えていく可能性があります。

才能よりも運が良い人が成功するというイグノーベル賞を受賞した研究結果もあるように、諦めずに活動を続けることが大切だと思います。

クリープハイプの尾崎世界観は、CDを売って活動していた時よりも、サブスク時代の方が広く曲を聴いてもらえている実感があると語っています。サブスクは宣伝だと割り切り、ライブで稼ぐスタイルを志向しているようです。ということは、トップアーティストでもサブスクの収益だけでは厳しいということなのでしょう。

最近台湾の女性二人組の曲を聴いている

私は最近、台湾の女性二人組アーティスト凹與山(Our Shame)の曲をApple Musicでよく聴いています。凹與山は日本ではもちろん台湾でもそこまで知名度が高くないようです。そんな台湾のアーティストの曲を日本で聴いている人がいるということに可能性を感じてほしいですね。これはやっぱり、音楽がサブスクの時代になり、世界中の人が聴きたいと思った曲をすぐに聴ける環境になったからこそだと思います。

あいみょんがブレイクしたきっかけのひとつ

シンガーソングライターのあいみょんがブレイクしたきっかけの一つは、テレビ番組「関ジャム完全燃SHOW」に出演したことだそうです。関ジャニ∞のメンバーと「愛を伝えたいだとか」をセッションしたことで、その曲やあいみょんに興味を持った人がたくさんいたそうです。

そういうときに、昔と違ってすぐに サブスクだったりダウンロード販売で聞くことができますし、サブスクなら追加のコストなしにあいみょんのいろんな曲をどんどん遡って聴いていくことができるわけです。いい時代になったなと思います。

レコメンドのアルゴリズムをハックできるか

音楽サブスクサービスには、ユーザーの好みに合わせて曲をレコメンドする機能があります。もし、このレコメンドのアルゴリズムを上手く利用できれば、自分の曲に興味を持ってもらえる層に届けるチャンスが広がるかもしれません。

関連付けたいアーティストの曲と一緒に自分の曲を聴いてもらったり、曲を登録するときの情報を工夫するのも一つの方法かもしれません。

同じタイプのアーティストを芋づる式に

私はビーバドゥービーというアーティストに興味を持ったことがきっかけで、Babebee、PinkPantheress。Beach Bunny、ハイムなど、同じタイプのアーティストの曲も聴くようになりました。ビーバドゥービーは、フィリピン生まれのロンドン育ちの人らしいです。

これらのアーティストはオルタナティブロックというジャンルに分類されると知りました。日本のアーティストでは、最近私が気に入っている羊文学もオルタナティブロックに属しているとのこと。音楽サブスクサービスのレコメンド機能によって、自分の好きなアーティストから芋づる式に新しい音楽に出会えるのは魅力だと感じています。

なので、このレコメンドの仕組みの上でうまくおすすめされるよう工夫ができれば、曲が聴かれることが増えるはずだと考えました。その工夫というのがなかなか難しいことだとは思いますが。

これはTikTokやYoutubeでも同じことでしょう。いかにレコメンドエンジンからレコメンドされるかというのが、コンテンツを作ってそれを人に届ける上で重要な時代になっているということをですね。


X(Twitter)でも情報発信しています

X(Twitter)でもデジタルツールやWebサービスを中心に情報発信しています。

ポッドキャスト「アシカガCAST」

「アシカガCAST」では、デジタル活用のヒントをスキマ時間で聴けるポッドキャストを月〜水の朝8時に配信しています。

↑アシカガCASTを聴く方法、エピソードリストなどを教えてくれるチャットボットです。

Apple PodcastsYouTube MusicAmazon MusicSpotifyGoogle Podcastsなどで聴けますので、耳が空いているときにチェックしていただけるとうれしいです。

Audiobook.jpの聴き放題YouTubeでもお聴きいただけます。

いただいたサポートはnoteの執筆、ポッドキャスト活動などのプラスとなるものに有意義に使わせていただきます。ちなみに「スキ」を押すと出てくるイラストは4種類あります。