見出し画像

【MTG】プレリリースに参加したよ【イクサラン:失われし洞窟】

ご無沙汰しております。
最近、TwitchでMTGArenaのデイリーミッションをやるだけの配信を始めてみました。「良かったら見に来てね」と言いたいところなのですが、内容も音質もお勧めできるものではありません…。
話はめちゃめちゃそれましたが、「イクサラン:失われし洞窟」のプレリリースに参加してきました。(前回の「エルドレインの森」では記事を書くのをすっかり忘れていた…。)

今回のお品書きは以下のようになります。
なお今回はカードプレビューを全く見てない状態での参加、なんならカードを整理して記事を書いている今も手持ちのカード知らないぐらいの認識でやっていることに注意してください。


カードプール

カードプールは以下の写真のとおりです。
普段使用しているカード管理アプリが英語画像になるため、イラストで何となく理解してもらえたら幸いです。

レアはクリーチャーだと思って白を採用したけど、直前でクリーチャーじゃないことに気づく
≪注意深い太陽写し≫≪千の月の歩兵≫≪順応する宝石護り≫と動ければ強そう
今回のショーケース枠?
除去が-5/-5の1枚のみ
墓地回収はあるため、青黒にするのもありだった?
除去も手札入れ替えもあり
ただクリーチャーはいないためタッチ色?
カピバラかわいいから入れたけど、引けず
マナが低いところも高いところもある
2枚しか出ずデッキの指標できなさそう?
占術とマナ加速は優秀
墓地から3枚追放はとても優秀

デッキ

「レアを全部入れる」

「組み合わせから厳しそうな色を減らす」

「残った色のカード全部入れる」

「使わないと思われるカードを抜いて枚数調整」

「土地を入れる」
という流れでデッキを組み、白緑タッチ赤にしてみました。
というより構築時間を考えると、知らないカード全部読んでデッキ組むのは無理と判断してのやり方をしてみました。
構築中に何度も数えて40枚にしたはずなのに、この記事書こうとデッキを見たら何故か41枚?サイドボードしている時に1枚増えたと思われますが、何が増えたかわからない…。

何が増えて41枚になったのやら?

振り返ってみると≪探検者の隠し場所≫と≪太陽鳥の権威≫を採用したほうがよかったですね。
「+1カウンターが置かれているクリーチャーが死亡したとき」「追放されたカードの色」という一文で他の採用カードとうまく合わなさそうと思ってやめましたが、他の部分のテキストはとても有効そうでした。

しかもそれぞれ2枚出たため、デッキが安定しそう

さらにレアの枚数だけで考えると青黒タッチ赤がよかったかも?
対戦直前で白のレアがクリーチャーじゃないと気付いて抜いたため、その印象がより強くなっているだけの気もします。

色だけ見ると白2青3黒1赤2無1と青赤

デッキで入れ替えしていたのは以下のカードです。もしかしたら土地を入れ替えたときに41枚に増えた?

それぞれボチボチ役に立ったけど、嚙み合いが大事

戦績

内容を細かく覚えていられないため、相手の色だけ紹介
1R:緑白
緑のでかい恐竜と白の優秀な除去で殴り負け
2R:緑青赤
緑の探検と青赤のアーティファクトシナジーを合わせたデッキ
永遠と占術+探検、アーティファクト関係の誘発されて負け
の余裕の0-2でした

参加賞

参加賞としてもらえたセットブースターから≪君臨するもの、インドミナス・レックス》が出ました。
ジュラシックワールドのコラボカードはめちゃめちゃかっこいいですね。
映画見てなかったので、どこかで見てみようかしら?

カードプレビューを事前に全く見ていないのは、開封した時のワクワクがかなり増幅されてよかったです。
ただ構築時間を考えると知らないカード(再録以外)を全部読んで把握した上で構築することはかなり難しいと感じました。
最近のプレリリースは勝敗に関係なく参加賞パック配布なため、こういう参加の仕方も自分の中で許せるのは大きいですね。
ただ競技的に頑張りたい、特定のプロモカード狙っとるんじゃって方は事前に調べた方がいいと思います。

今回はこんな感じです。
また気が向いたら記事を書きますね。
ここまでお付き合い頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?