見出し画像

お盆、お墓参り

今日、久しぶりにお墓参りに行きました。

今年のお盆は、8月13日(日)~8月16日(水)。
関東のお盆は、7月13日(木)~7月16日(日)
どちらにしても、ズレてはいます💦
でも、ずっと氣になっていたので、氣は心。
行ってきました!

わたしの実家は千葉県ですが、
父母は共に東京出身。
よって、お墓は東京、品川。
お参りは逆に都内に出向く感じになります。

いやー!!都内は激混みでした!
さすが夏休み、どこに行っても人人人。。。

暑いし並ぶし、くったりしちゃいました。
しんみりしたところなし💦

でもせめてお墓の前で手を合わせる時だけは、
しっかりと感謝、ご挨拶をしましたよ✨

長い時間ではなかったけど、なんだかすきっとしてホッとしました。

あまりの人で、人酔い💦
なので自分にご褒美投入!!
マンゴー🥭ワッフルです!

帰ってきて、
改めてお盆について調べてみました!

「お盆」は、仏教の行事。
古くは奈良時代から行われおり、仏教用語では「盂蘭盆会(うらぼんえ)」とか「盂蘭盆(うらぼん)」とも言われています。

日本では「この時期に、先祖の魂が里帰りをしてくる」と言われています。
そのため、家族や親族が集まって、先祖の魂と一緒にお寺や自宅でお坊さんにお経をあげてもらい、先祖への感謝の念と現世の人々の安寧を祈る行事として定着しています。

ただ、最近では簡素化されてきており、お坊さんを呼ばずにお墓参りだけで済ませる家庭も増えてきています。

なるほど〜!
時期はズレましたが、一年に一度先祖にも想いを馳せ、感謝する時間をもつのは大事です。

それぞれの時代を生き抜き生命を繋いでくれた先祖がいるからこそ、わたし達はいるのです。

当たり前にある、日々の生活は、多くの生命の上に成り立っているのですよね。

その最先端にいるわたし達は、先祖に感謝し、今享受している幸せをしっかり大切に味わうことが必要なのだなぁ、と改めて思いました。

キレイな夕焼け!!心なしかいつもより穏やかな空!
ここ数日強烈だったからなぁ!
ほんとか嘘かわからないけど、
この植物、「3時のあなた」っていう名前らしい。

最近までお読みいただきありがとうございます🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?