最近の記事

CAさんに職業を聞かれた話

カスタマーハラスメントという言葉を聞く機会が増えた。 一昔前は【お客様は神様】【スマイル0円】というスローガンに代表されるように、丁寧なサービスを低価格で!という接客スタイルが主流だったが、 最近はその顧客優先・自己犠牲的な働き方が見直されているように思う。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 学生時代にフランスを訪れた時、パリの中心部にある大きなデパートの店員の態度に驚いた。 日本ではショップに入ると店員さんが必ず声を掛けてくれるが、パリは違った。 こち

    • 健康の作り方

      先日、学生時代の友人たちとBBQをした。 子連れで集まるのは初めてだったのだが、なんだか友人が立派に親をしていることに感動してしまった。 夜通しゲームして朝起きれず、 やる気が出ないからテスト勉強せず、 落第寸前でかろうじて進級… そんな学生時代 (ちなみに彼は学生時代後半にやる気を出し始め、きちんと卒業した。) が嘘かのように、 持参したおやつを取り出して食べさせ、 公園で遊ぶこどもを追いかけ一緒にすべり台で遊んでいる。 あんなにいつも気だるそうに歩いていたの

      • スイートミルクコーヒー

        毎年大人気のメロンフラペチーノと共にスターバックスにひっそりと登場したスイートミルクコーヒー。 フラペチーノは甘すぎるし、かと言って無糖の気分でもないし。 そんな時に頼んでみたのだが、これがとても美味しかった。 いわゆるアイスカフェオレなのだが、なんだか懐かしい味がするのだ。 記憶をたどって考えてみる。…そうだ、酪王カフェオレの味だ! 東北を代表する名産品、酪王カフェオレ。 かのサンドイッチマンもお気に入りというカフェオレは、コーヒーとミルクのバランスがほどよくコクがあ

        • 日記

          わたしは、日記が続かない性質のにんげんだ。 母はわたしが幼い頃から10年日記をつけていた。毎晩A4サイズの分厚い焦茶色の手帳を棚から出してペンを走らせていた。 母からは、わたしが死んだら棺に入れて燃やすのよ、中身を見てはいけない、と言われている。 小学生の時に母から日記をつけることを勧められて、日記帳を近所の文房具店まで買いに行った。 可愛い手帳にテンションが上がり、お気に入りのペンで書き始めてみたものの、3日と持たずやめてしまった。 まず、自分が書いた文章を読むの

        CAさんに職業を聞かれた話