見出し画像

見始めたら止まらない、変わり者のタクシー運転手の物語

ODDTAXI オッドタクシー

可愛らしい動物たちのほのぼのとしたコメディー?
私は絵からも、タクシーの運転手の主人公が社内での会話を楽しむ作品なのかなと思っていてスルーしていた。

しかし、私の読みは超外れ、見なかった事をちょいと後悔した。

オッドタクシーはセイウチのタクシードライバー・小戸川とクセ者ぞろいの客たちの群像劇を描くオリジナル作品。
それぞれのキャラクターの会話や物語がとある事件に繋がっていくミステリー・サスペンスということで絵と内容にギャップのある作品でもある。
全13話、2021年4月~6月にかけて放送された作品。

4日前の27日に私はアマプラにこの作品があり、たまたまクリックして見た際にハマった。
そこからは見始めたら続きが気になり止まらなくなり一気に見てしまった。

見どころはたくさんあるのでいくつか挙げてみた。

  • 個性豊かな動物のキャラクターたち

  • リアルな会話

  • キャラの過去

  • 伏線がたくさん


個性豊かな動物のキャラクターたち

変わり者のタクシー運転手、怪しい看護師、医者、バズりたい大学生、さみしい中年、売れない芸人、アイドル、マネージャー、警察官、会社員、小料理屋の女将、キャバクラのボーイ、街のゴロツキ、ヤバいギャング、etc

たくさんのキャラがいて可愛らしい動物で描かれているのもあるのでキャラが頭から離れなく会話が耳に残りやすい。
そんな中でも私はオットセイで変わり者のタクシー運転手の小戸川が好きなキャラだ。
自分からは心を開くことがすくなく、偏屈なところが面白く、癖のある話し方が気に入ってしまった。
私自身、ちょいとひねくれているところがあるから好きなのかもしれない。
癖のある話し方では、41歳の小戸川のCV花江夏樹さんの声が合いすぎていて1話の時点で違和感なく聴けた。
花江さんと言うと若い子の声が多い印象ではあるので、なかなか聴けない声だなとも思った。


リアルと面白い会話

リアルな部分は会話からも分かるように、このSNSの時代に聞いたことのあるような話がでたりと、可愛い動物以外はリアルな現代社会が描かれている。
※どちらかというと闇のような部分ではあります。
分かりやすい例を挙げると、バズりたい大学生・樺沢。
彼は書いているようにバズりたくてTwitter、YouTubeを使ったり、やっている内容からもまさに現代だなと思わされる。
こういう知っているものなどが多かったりするとより、ミステリー、サスペンス部分でリアルがより強くなり、怖いなと感じたりもできた。

面白い会話では、可愛らしい個性豊かな動物のキャラクターたちが会話をするので面白いのもあり、私的には話の流れやテンポが非常に良かった。
言葉遊びとまではいきませんが、言葉のチョイスも良いなと思う。
ここでも主人公の小戸川を出すが、この小戸川がタクシーでいろんなお客さんと会話をするが、会話相手のキャラをうまく引き出していて、タクシー運転手という設定なのも目の付け所が良いなと思った。
タクシー内だけではなく、時には女性なれしていないキャラ見えたりと小戸川自体面白いですけどねw
なんでこんな面白い話作れるんだろうと思い調べていると、脚本は中学生2人の会話を楽しむ「セトウツミ」此元和津也先生だと分かりました。
中学生がただ話しているだけなのに面白い。
これに尽きると思う。
この作品は実写版で見て好きな作品だったので、私が1話から心を掴まされたのも非常に分かるなと思いました。


キャラの過去

キャラの過去では、小戸川も最初と最後が繋がったりなど過去も含めて魅力的ではあります。

怖いという観点ですごく印象に残ったキャラがいる。
そのキャラは「田中革命」といえば分かるであろう。
彼は簡単に言うと依存症で人生が散々というやーつだ。
彼がここに至るまでは幼い頃の過去も関わっていて、とても根深いものであることからも印象に残った。
またその依存症に関しては、自分もゲームが好きなのでならない保証はありませんので、田中には悪いが、いい例を見せてくれたとも思った。
でも彼の表情の変わりようを見ると辛いものはあるね。

警察官の2人の過去も描かれていて、彼らのは弟の成長を感じましたし、話の終盤に言っていたセリフを聞くと、あれこのキャラこんなに魅力的だっけとなる自分がいたw

過去に関しては最終回で、各キャラの過去がチラつくと思うので、そう言った点でも重要な要素だと思う。


伏線がたくさん

1話序盤の小戸川、動物の世界、小戸川の特技、小戸川の押し入れ、仮面アイドル、その他もろもろ。
そしてたくさんの伏線回収も綺麗でそう来たかと驚きもありながらも、これは面白いと思えるような回収でした。
最終話は怒涛の伏線回なので、むしろ全部見ないと楽しめない、それがオッドタクシー。

隠し要素的なところでは、「幸せのボールペン」の動きも見ておくのもいいだろう。
この件に関しては、YouTubeのオッドタクシーOfficialにあるオーディオドラマも含めて面白いから見ることをオススメします。


なぜ世界は現代なのに、なぜ登場人物たちが動物なのか?
犯人は誰なのか?

最終話は驚きもありながら、続きが見たいが、もしかしたらを想像すると怖い。
来月4月1日の劇場版で続きが見れるという事ですごく見に行きたくなった。

見始めたら止まらない、変わり者のタクシー運転手の物語を私は人にアニメを紹介する作品の1つとなった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?