見出し画像

海外ノマド:今さらだけど、初めてワールドカップを観に行った話をする

東南アジアを生き残る達人のTabu(@Asean_migration)でございます。

前回は例によってAIさんに3か月前のことで記憶が薄れつつあるワールドカップに関する記事を書いてもらいました。
今回はこれまでと少しテイストを変えて、
・なぜワールドカップを観に行こうと思ったのか?
・ワールドカップに行ってみてどうだったか?
・今後のワールドカップはどうするか?
についてのお話です。

なぜ行こうと思った?


2022年にワールドカップがカタールで開催されるのはだいぶ前(調べてみたら2010年)に決まっていたのですが、その時は漠然と『中東ならアフリカとか南米よりは楽そうだし、行けるといいなぁ』くらいでした。

しかし、2019年に起業した時に何か目的が欲しいと思い、『ワールドカップの期間中ぐらい完全に休みにしても問題ない会社経営をする』をゴールに設定しました。

その後、無事に日本代表が予選を突破してくれたので、日本代表戦を観戦できました!チケット取得の様子などはこちらの動画から。

行ってみてどうだった?

正直、カタールに入国するまでにコロナ関連による入国規制が二転三転していて、これに一喜一憂するのが一番疲れました(笑)
ワールドカップの期間中は現実世界から隔離されたようで不思議な楽しさに包まれていました。

飛行機代と宿代を比べた結果、最初のドイツ戦の6日前、ワールドカップ自体の開幕3日前に入国したので、最初の数日間はちょっと不思議な静けさも味わうことが出来ました。

開幕してから、さらには日本代表がドイツに勝ってからの賑わいようは日本で観戦していた皆さんもご存じのとおりです。

なお、このワールドカップが起業してからの大きな目標だったせいで、終わってからは燃え尽き症候群のような状態となり、あらゆることにやる気が沸き上がってきませんでした。

次のワールドカップはどうする?

もう最初に結論としては、次回のワールドカップも行きたい!ので、行けるようにしっかりと金銭的、体調的に準備をする所存です。再度燃やします!

今回カタールでこれまでのワールドカップにも参戦された方々とお話する機会があったのですが、皆さん『ワールドカップには不思議な魅力がある』とおっしゃっていました。
筆者はカタールで初のワールドカップを経験しましたが………確かにこれは非常にクセになる楽しさです。沼っちゃう。

ちなみに次回のワールドカップは2026年の6月から7月にかけて、と既に発表されており、開催地はアメリカ・カナダ・メキシコの共催です。

まとめ


40歳も手前になって仕事も休んで外国にサッカー観に行く、と字面だけ見たらとんでもないアホな行動ですが、一生モノの思い出ができました!
(さすがに一週間で番狂わせ2回は見れないよ、今後w)

何かと目標を持つのが難しくなってくるのが人生ですが、4年に1回お祭りに参加するために色々と準備して頑張るってメリハリついていいんじゃないかと思います。

なお、気になるワールドカップの費用はコチラの動画から!

告知


筆者は海外移住(主に東南アジア)に関するお悩み相談、移住までのロードマップ作製のお手伝いも受けております。(有償です!)
お問い合わせはコチラから!

Youtubeチャンネルの登録もよろしくお願いします!

それではまた次回の記事にて!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?