見出し画像

【長い旅の終わり、新しい旅へ】この先の景色とは?#210

Good&New

ありがたい



#526呼吸 計測上では76人の参加となりました。

76人を前に、生きやすくなる呼吸の話をお伝えしました。

何者でもない鍼灸師が、生きやすくなる呼吸について1時間しゃべり倒す。

無謀にも程があるにも関わらず、76人も来てくださった。

本当に感謝しかない、ご来場の方々ありがとうございました。

熊本、名古屋、静岡と遠方からの参加もあり、不思議な空気でした。

ほんとありがたかった

何故か僕の仕事は、近隣の人が来ないで遠方の方が多い

横須賀、名古屋から来訪

⚫︎本があるとよかった

講演会後に、本があるといいのにと声かけてくださる方が数人

もうその日のうちに、次の目標を「著者として満員の会場で講演会」をするに設定

そのイメージが自分の中にもあったし、正直この後サインを書いて挨拶してる自分がいてもおかしくなかったんですよね。

思考は現実化する

そう思うと、次はそのタイミングにて自分は動くことにした

凸凹会議実行委員会のメンバーの皆さんに手伝っていただきながらの開催でしたが、

セルフイベントはちょっとカロリー高かった

正直終わった後に、放心状態で動けなかったのですし、失うものも多かった。

次は、招待系or著者としての講演会 ここまでは封印

聞きたい方、聞かせたい方がいる方はぜひ呼んでください(切実)

ひとまずは、音声バージョンを販売しておりますので
気になっていた方、台本バージョンも聞きたい方は、ぜひ購入ください
ご祝儀的にも、嬉しいですよ

⚫︎はがきがあるからポストがある


帰りしなに、ご挨拶をしていた際に
ご来場の方(人生の先輩)にアドバイスをいただきまして

「葉書があるから、ポストがあるんだよ」

確かに、だす必要のある人がいて初めてポストが必要になる。

僕にとっての葉書は何で、ポストは何か?配達員は?分別は?

哲学的なアドバイスで、頭の体操をして

またさらに、不思議な感覚に陥った。

吐いた息があるから、吸える息がある

循環の創作に、次の目標にも絡めていこうと思う。

ありがたい

そして、もう一つ

多くは語らないけど「覚悟」のテーマでの対話があった。
導く覚悟、前に出る覚悟、本を出す覚悟

覚悟

これが、刺さってる。

⚫︎まとめ

茂呂史生さんの講演会主催から始まった講演会系のムーブ

2023年 10月茂呂史生 講演会 主催
(対談参加 鍼灸と発達障害の可能性)
2023年 12月茂呂史生 講演会 てらこや主催
(対談参加 才能を活かす生活習慣)
2023年12月相模原市長 表敬訪問
2024年3月トークイベント 茂呂史生セミナー+トークライブ
(福祉×エンタメ×鍼灸)才能が開花するために今できること
2024年5月26日 #526呼吸  生きやすくなる呼吸の話
関口満 単独講演会

企画が始まった日から、261日

76名の前で、話すなんて思ってもいなかった。
本を出したらいいのにとも言われると思ってもいなかった。
261本もnote書くとは思わなかった。

人生は、どう転がるかわかりませんね。

次は、どこへいくのでしょう?楽しみです。

この流れ、施術の時間は少なくなっていきそうな予感です。
受けれるのがレアになったりして、、、


【告知】


23年間身体に関わる仕事をしてきて、大切だと気がついた
【生きやすくなる呼吸の話】

一世一代の大勝負

どうか、お力添えを

5月26日 アートフォーラムあざみ野
10:00〜12:00
生きやすくなる呼吸の話

参加フォーム

#生きラボ #生きやすさラボ #凸凹会議

✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ

お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE

施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。

⚫︎歩きながら考えるマガジン

⚫︎セキグチミツル X/twitter

⚫︎アスケア治療院 Instagram

生きやすさを提案する・アスケア治療院(はり・きゅう・マッサージ)青葉台 on Instagram: "【呼吸が浅い・深く吸えない】 最近呼吸が浅い気がする、不安や緊張を感じやすいかも それは、体のSOS出てます。 施術や、ストレッチなど体の方から刺激を入れて改善していきましょう。 ⚫︎呼吸が浅いと早くなる 体は外気を酸素を吸って、体内に巡らせることで保たれています。食事同様に、なくてはならない補給と循環 呼吸が浅くなれば、回数を増やしてカバーしようとしますが、それを繰り返すと緊張が高まります。 メンタル的には不安の増幅につながります。 過呼吸の感じなどが、わかりやすいかもしれません 脳の中で、呼吸と感情の動きを司る部分が同じなので、呼吸から感情、感情から呼吸に影響がわたることがあります。 ⚫︎緊張を緩めて深い息を 逆にいうと、呼吸から整えていくと感情の整いにもなるということ 体の緊張を緩めて、息の吸える環境を作ってあげることが大事になります。 セルフケアの動画などは大量に溢れているので、まずやってみるのもいいかもしれません※玉石混合なので悪しからず セルフケアで、どうにもならなそうでしたらご相談ください 呼吸に携わる筋肉の緊張をほぐし、姿勢を整え、肺を元気にするツボへのアプローチ、呼吸を使ったトレーニングなど 状況に合わせて、呼吸のしやすい体に戻していくお手伝いをします。 ご予約時に、呼吸の浅さが気になるとお伝えください DMまたは公式ラインより、お声かけください #慢性疲労症候群 #呼吸が浅い #青葉台プライベートサロン #青葉台鍼灸院 #青葉台マッサージ #体調管理 #マッサージ #ボディケア #疲労回復 #鍼灸 #慢性症状 #睡眠改善 #リラックス #セルフケア" 22 likes, 0 comments - ascare.ms on November 17, 2023: "【呼吸が浅 www.instagram.com

⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)

⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)

⚫︎ほぼ毎日の音声配信 生きやすさラボ

⚫︎欲しいものリスト

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。