見出し画像

AWS SAA(C02)取得

AWSの認定資格、
SAA(AWS Certified Solutions Architect - Associate)に合格しました。
かなり頑張ったけど有効期限は3年とからしいです。諸行無常。

やったこと

・こいわクラブ(https://aws.koiwaclub.com/paid-membership-registration/)で練習問題を解く
・Udemy(https://www.udemy.com/course/aws-associate/)
・各コンポーネントのコストをざっくりでいいので覚えておく(類似サービスとの相対でよい。ストレージの中でS3が安い、EBSが高い、とか)
・納得できないところがあれば有識者に聞く(最後は有識者しか勝たん🥺)

試験内容

・FSxとEFS, EBS, CloudFront, S3, Step Functionは確定で出る。
プレイスメントグループも頻出。RDSのバックアップと回復性、RRも出たし、Route53とALB/NLBの併用問題もかなり出た。ルーティングポリシーを中心にALBでのみサポートしているサービスは? 等。
S3はCORSに始まり各S3のユースケース、バケットポリシーも出た。各サービスのユースケースという意味ではEBSの出題もあった。

・日本語受験の際、問題文は原文の英語が和訳されたものが表示されるが、和訳の精度が低めなので、問題文の意味が理解できなかったら一度英語に戻して確認したほうがよい。和訳しなくていい部分を和訳したり、LBから見た他のコンポーネントの配置が原文の意図と逆に説明されていたりする(致命的では?)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?