見出し画像

【風疹/血糖/抗精子抗体】検査三昧。不妊治療記録in福島⑦

2020/08/09

今日は検査だけです^^

夫婦で行く予定でしたが、結局旦那っちはお仕事でキャンセルとなり、先に私だけ済ませることにしました。

保険適用外の検査

検査といっても採血だけです。
私が行った検査は、

・風疹抗体価検査
・血糖検査
・抗精子抗体検査

の3項目です。

これから、これらの検査についてわかったことを簡単に説明してみます。

風疹抗体価検査

風疹は、風疹ウイルスによっておこる急性の発疹性感染症で、大人が感染すると高熱や発疹が長く続いたり、関節痛など子供より重症化することがあります。


また、

風しんに対する免疫が不十分な妊娠20週頃までの妊婦が風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群の子どもが生まれてくる可能性が高くなります。

とあります。

先天性風疹症候群とは、生まれてくる赤ちゃんに「耳が聞こえにくくなる」「心臓に疾患が生じる」「目が見えにくくなる」「精神や身体の発達に遅れが生じる」などの障害が出ることを言います。

無料クーポンがあります

ちなみに現在、2019年~2021年の間の厚生労働省の施策で、昭和37年~昭和53年(市区町村や自治体によっては対象期間が数か月ほど違うことがあります)までの間に生まれた男性は、当時、公的に予防接種が行われていないので、この3年間の間に使用できるクーポン券がでてます。

これを使うと、原則無料で風疹の抗体検査と予防接種ができます。事前に病院への予約が必要です。

また、市区町村や自治体によっては、妊娠を望む女性も無料で検査と予防接種を受けられます。この場合は、事前に市区町村や自治体で申請の手続きが必要です^^


ただ、上のホームページにもあるように、サービスの対象となるには各自治体の定めるいくつかの条件をクリアしてないといけません。

わたしの場合、旦那の仕事の事情で住民票の住所が九州のままなので、現在通っている福島県の病院では使えないのです。

1万円が…これはしょうがない出費です( ;  ; )

血糖検査

妊娠をすると血糖値が上がりやすくなるそうです。これにより「妊娠糖尿病」や「妊娠中の明らかな糖尿病」「糖尿病合併妊娠」などの病気のリスクが高くなります。

今回、妊娠初期かもしれないので受けました。

抗精子抗体検査

これについては前回の記事で詳しく書いてたので、こちらをご覧ください〜


実際の費用

今回は保険適用外の検査なのですが、実際に検査でかかった費用は8,005円でした。プラス診察代も900円ほど。

高いですね( ;  ; )これが地元にいたら無料で受けられたかと思うと泣きたくなります。

今年は通勤も電車ですし、「医療費控除」というものが受けられるかもしれないので、領収書はもれなく保管しているのですが、なんか手続きむずかしそうです…

きょうはここまで~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?