見出し画像

【子宮鏡検査】しばらく治療はおやすみ。不妊治療記録in福島⑨

2020.8.28

今回「子宮鏡検査」を受けてきました。

この検査は生理後に行う検査で、子宮の中に細い内視鏡カメラを入れて、生理食塩水を流しながらモニターを見て、ポリープや筋腫、癒着や子宮の形に異常がないかを確認するものです。

前回の記事も、良かったら参考にしてください!

子宮鏡検査レポ

一言で。

めっちゃ!恥ずかしい!なんだあれ!

だって!!いつもの超音波で見るときは先生との間にカーテンがあるから、お互いの顔を見ずにできるのにこの検査の部屋…一切の仕切りがなかった(´;ω;`)

先生だってこれまで何人もの患者さんを診てきてるんだし…先生じゃん…治療じゃん…仕方ないよ?

っていうお声ももちろんその通りだし、否定する気はありません。

…でも(´;ω;`)やっぱり恥ずかしいです(´;ω;`)

超音波自体、カーテンがあるからやっと慣れてきた感じだったけど…予想外にハードルが高かった…。

なにより関係ない(なさそうな)看護師さんたちが4人も先生の後ろに棒立ちしてたのがまた(´;ω;`)フツーにしてるだけなんでしょうけど…(笑)

わたしの脳内では

えっ??そこにいるの??いなきゃなの???せめて1人でよくない???

もんもんとしてましたが、先生も看護師さんに何の指示もなく「ハイ綺麗ですね~」でいつの間にかに終わりました。

子宮の内部をモニターで見ながらやる検査なので、それができる部屋がそこしかなかったのかもしれませんよね。

いつか、慣れる日は来るのでしょうか…。

費用は?

約3,000円ほどでした。

今日はそんなに掛からずに済みましたが、今後は人工授精をやりますし、またお金がかかりますね。

できるだけ要らない費用をかけずに済むように、毎日元気に健康で過ごさないとですね!

しばらくおやすみです。

前回風しんの注射をしたので、今回を最後に2か月ほど治療はおやすみになりました。なんだかんだ月に3~4回ほど通院していたので、9月10月はちょっと楽できそうです。

せっかくなのでこの2か月の間になにかを頑張ったり、はじめたりしてみます!

何か現状に変化があれば、こちらでお知らせしようと思います^^

それでは!今日は短いですが、こんへんで~👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?