見出し画像

一宮ポイントにロングボード・SUPの禁止エリアができた⁈【2024.4.27】

ゴールデンウイークが始まりました。

今日は朝に1R入ってから 昼くらいにアクアラインを通って 帰ってきましたが、 木更津方面はそんなに混んでなくて ほとんど渋滞してませんでしたね。

いつもの週末のほうが 木更津側の料金所に白バイがいたりして 下りは渋滞しているんですけど、 今日はなぜかそんなに混んでませんでした。

高速道路の休日割引が適用されないから?

いや、アクアラインは800円に割引されているので それはほとんど影響はなさそうですけど…

昨日はじめて知ったのですが 今日から一宮ポイントで ロングボードとSUPのエリア分けが 開始されるようです。

詳しくはこちらの記事をご覧ください

エリア分けというよりは ロングボードとSUPの禁止エリアが できたというほうがわかりやすいでしょうか。

昨今の一宮ポイントの混雑状況から 事故やトラブルを未然に防ぐための措置 とのことで、 一宮ローカル、一宮町サーフィン業組合、 ロングボードチームの話し合いによって 決定されたと記載されてます。

志田下は以前からロング禁止というのは 何となく知ってましたが、 今回のように明確にルールとして 出されたのは、千葉のメジャーポイントでは 初めてのことではないでしょうか?

サーフィンという自然の波に乗って 楽しむという特性からは ロングもショートもBBもSUPも 同じ海でそれぞれ楽しむというスタイルが 理想なんだと思うんですけど、

一宮は特に混雑するポイントですし 以前からも事故やトラブルが多かった ポイントでもあるので 事故の未然防止という観点では 致し方ないのかなと思います。


混雑した海の中であれば ロングもショートも関係なく 危ないときは危ないんですけど、 でもやはりロングボードが 目の前に飛んできたら、 かなり恐怖ですし大きな事故にも 繋がりやすいのは確かかなと。

ロングボードはテイクオフもしやすく 小さい波でも乗れるので 初心者の方でも楽しめるという反面、 ボードコントロールが難しく ショートボードよりも扱いが大変です。

ショートだったらプルアウトできるような波でも ロングでは難しいことがほとんど。

かなり上手な人ならプルアウトして 避けてくれることもありますけど でもなかなかそんな技量を持った人 ばかりではないので、 目の前でワイプアウトしようもんなら 大きなボードがゲッティングアウトしてる サーファーに当たってしまうと 大きな事故につながります。

危険という観点以外にも ロングの方が多いポイントでは アウトからの波をみんなロングの人が 乗ってしまうことで ショートボードの方に波が 回ってこない問題もありますよね。

余裕のある上手なロングの方なら 周囲の状況を見て波を適度に回して くれる人もいますが、 ロングで大人数で入って来て その仲間内だけで波を回してしまう ような方がいるのも事実です。

そのような状況でもあることから 一宮のような混雑するポイントでは このような措置をするのが 妥当なのかもしれませんね。

ロングの方もこのようにエリア分けて もらったほうがありがたいと思う方も いるでしょうし、 あとはショートの方がどんな 行動をとるかですね。

ロングがいないポイントになったとしても ショートボーダーだけで混雑してるなら ロングもいる少し空いてるところで 入ったほうがよいと思うでしょうし 、上手な方ならロングの方が多くても そっちのほうが波がよければ 波がよいほうで入るかと思いますし。

当然そのひその時間によっても コンディションが異なるのが サーフィンですから、 今回の措置がどのような効果をもたらすのか 気になるところです。


週末サーファーのための波乗り気象学
Kindle無料キャンペーンはこちらから
https://t.co/XoD6sudOID

— はるべえ@波マニアのブロガー&Webライター&Kindle作家? (@asasfsas24) April 23, 2024

昨日もお知らせしましたが

今週は 第7巻として 2018年春~夏の 時期の気圧配置と風と波の様子を 綴った本の無料キャンペーンを実施しています。

週末サーファーのための波乗り気象学 (全12巻)
https://amzn.to/4axVm4A



よろしければご覧になってみてください。

単にボクの日記のようなものですけど・・・
「読み続けると週末の波が見えてくる!」
ようになってくると思います!

今日の空と波



今日の天気図(3時、9時、15時、21時)

03時の実況天気図
03時の実況天気図
09時の実況天気図
09時の実況天気図

https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/wxchart/quick/202404/ASAS_COLOR_202404270600.png

https://www.data.jma.go.jp/yoho/data/wxchart/quick/202404/ASAS_COLOR_202404271200.png

引用:気象庁ホームページ https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/

明日午前9時の予想気圧配置

引用:気象庁ホームページ https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/

東海上の低気圧からの 東よりのうねりの反応が続きそうです。 明日も朝は北よりの風となり 後半は南よりにシフトして吹きそうなので 風の弱い朝か、風が吹いてきたら 風を軽減するポイントに移動して 入るといったパターンになりそうです。

On This Day(04/27)~過去の気圧配置と波情報

過去8年分の今日の記事です。
2016: No Data
2017: https://asasfsas24.com/20170427/wave-210/

2018: https://asasfsas24.com/20180427/wave-3592/

2019: https://asasfsas24.com/20190427/wave-7037/

2020: https://asasfsas24.com/20200427/wave-12759/

2021: https://asasfsas24.com/20210427/wave-19011/

2022: https://asasfsas24.com/20220427/wave-26552/

https://asasfsas24.com/20220427/wave-26552/

2023: No Data ~

明日の暦と潮まわり(04/28)

千葉エリア:こよみと潮まわり(勝浦)
2024/04/28 日の出:04:50 / 日の入:18:22
中潮
満潮:05:46(135cm) / 20:14(118cm) 干潮:00:25(81cm) / 12:57(3cm)

湘南エリア:こよみと潮まわり(江の島)
2024/04/28 日の出:04:53 / 日の入:18:25
中潮
満潮:05:52(145cm) / 20:44(131cm) 干潮:00:45(95cm) / 13:16(8cm)


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?