見出し画像

コストコ売り方やるよなぁ

うちはコストコの常連で
ほんとよく行く

数年前、ずっと行きたかったんだけど
なんかきっかけがなくて
弟夫婦と共に行ってきたことをきっかけに
月イチは行く

コストコ戦略は有名なので
知ってる人は多いと思いますが
共有していきます

・コストコを語る上で外せない会費制

ちょっと調べてみたら
コストコの売上に対する仕入原価率はなんと9割

粗利1割、、、
そこから販売費、一般管理費を引くと利益は残らんだろう

えぐすぎる

そんなん、同業小売業界からは叩かれるよな

しかし、コストコはそこでの利益は
他社とは違い、少なくて構わない

なぜなら、年会費を取っているから

そこがコストコの利益の大半を占める

それに僕らユーザーは
年会費を払っているせいで
元を取ろうとコストコに買い物に行く

完全に囲い込まれている、笑

でも、試食があったり、行くだけで家電やお酒、おもちゃ
食べ物色んなものが見れるから楽しいんだよな

今のところ飽きてないかな

・本当に安いのか

うちは結構妻がしっかりしている

安さを常に比べてAmazon、楽天を中心として
楽天スーパーセールやキャンペーンなど
Amazonでは価格が物によって変動するので
価格推移まで追って
自身で価格データベースを持っている

そんな妻でもコストコには満足している

もちろんコストコで買う前に
相場はその場でチェックしてから買うなら買う

コストコで仕入れてネットで転売することで
儲けている人もいるらしいね
それも妻情報

物にもよるだろうけど
ほとんどは安いはず

ただ、量が基本かなり多いので
比較もしにくいのと
単身者にはほんとオススメしない笑


・コストコに売り方やるよなぁ


コストコに入ると
まず目に入るのが大きいテレビや家電

買う気はないがついつい見てしまう

テレビ買うときは
コストコは絶対に検討に入ってしまうよな

本当の目的である食べ物などは
1番奥にあるので
そこに行くまでに色んな誘惑に耐えなければならない

もちろんレジに着くまでにいくつかの誘惑に負けるのである

後は、大きいカート
スーパーのようにカゴはない

そんな大きなカートにジュース一本だと
めちゃくちゃ寂しい

それこそ5つくらい買ったくらいでも
カートの中身が寂しくてしょうがない

いっつも目的物以外に買ってる気がする!!!

そして、トドメに試食や試飲

試食もコストコの特徴

やはり試食させられると
買ってしまいやすくなる

ワインの試飲しても
そのワインがイマイチでも試飲したら
他のワインは絶対に買って帰る

そんな上手なやり方で楽しく買い物を終えてくる

ほんとやるよなぁ


てな訳でぼーっと買い物してるだけじゃなく
今後も楽しく戦略を理解しながら
自分の引き出しを増やしていく


では、またね〜

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,348件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?