秦基博曲をアンジュルムにあてはめてみた

きっかけを与えられたすぐ妄想の翼が広がってしまうオタク。
こちらのnoteに影響されて、アンジュルムメンバーに歌ってほしい曲、イメージに合う曲を考えました。

↑ のnoteの曲も、メンバーそれぞれ「それな!」だったり、聴いてみたら「うあぁ、びったりやん!」な曲ばかりなのでぜひチェックを!

少し前に「アンジュルムを〇〇に当てはめる」ブームもありましたが、その波には乗れませんでした。じゃぁ、それもやってしまおう!!とアーティスト縛りで歌ってほしい曲をセレクトしたいと思います!!

アーティストは秦基博さん

ににたさんのnoteで竹内さんに歌ってほしい曲が秦基博さん曲で、ぶちあがりました!!(要チェック!!)(あの曲も最高!!)(聴きたい!!)

ハロプロへ来る前に秦さんをyoutubeとCDで聴きまくっていました。そうしているうちにyoutubeの関連動画で、あややのライブ映像が出てきたのがハロプロ沼のほとりでした。そこからアンジュルムと竹内朱莉さんに辿り着いて今に至ります。

秦さん曲を聴きまくっていたら1年後ぐらいにドラえもん映画の主題歌「ひまわりの約束」をリリースされ、子供と喜んでいたらあれよあれよと有名になっていかれました。(映画も見に行った)(泣いた)(エンディングで流れてきたこの曲でも泣いた)

秦さんに一番惹かれたのは声。
だいたい私は声に惹かれて好きになる。竹内朱莉さんもそう。
詳しいことはよくわからないけれど、倍音が多く含まれた声のようです。響きがいくつも重なっている。
遠くまで伸びるハイトーンと声量、とても美しく響くその歌声を、時々潰したり歪ませたりもする。「硝子と鋼でできた声」と評される歌声です。
(一時、喉を痛めたのか歌うのが辛そうでしたが、響きとテクニックを進化されてまた素晴らしい歌声を聴かせてくださってます)

秦さんはギターの弾き語りも絶品。
アコースティックライブも多くやっています。

ギター素人なので詳しくは語れませんが、とてもクリアで美しい響きの音です。動画のコメント欄を見ると演奏技術もすごいようです。まぁ、とにかく見て聴いてください。

ということで、アンジュルムメンバーに歌ってほしい、またはイメージに合う曲をセレクトしました。1曲に絞れず2曲ずつ。推しは3曲。おまけもあるよ!!

公式さんがライブ動画もたくさんupしているので(ありがとうございます!!)、ライブ動画を貼ってある場合もあります。MVも素晴らしいので気に入った曲があったらぜひチェックしてくださいね。


平山遊季

「Dear Mr.Tomorrow」

某ニュース番組のエンディング
リアリズムで少しニヒルな曲、ぺいちゃんのかっこいい声に合うかなって。
ぺいちゃんの表現で聴きたい。ラストのフレーズに震えたい。


「イカロス」

最新曲を最新加入メンバーへ。(しかも昨日UPされたばかりのライブ映像)
このライブでの秦さんはコーラスまでも生でやってらっしゃる剛腕ぶりですが、ぺいちゃんのここぞというパートで響きを増幅させる歌声に映えると思います。(キーは高いけど)


松本わかな 

「ひまわりの約束」

有名すぎる名曲。これは、わかにゃに歌ってほしい。
明るくあたたかいわかにゃの歌声できっと心がぽかぽかになる。


「グッバイ・アイザック」

歌詞とメロディーが、ぐいっと背中を押してくれる。
わかにゃの歌声の陽パワーで力強く押し出されたい。ラストのロングハイトーンがわかにゃの声でも聴こえる。
(ライブのオープニングらしく前奏が長いです。2:12~がこの曲のイントロで頭出ししてあります)


為永幸音 

「恋の奴隷」

アイドルになんちゅう曲をあてはめるんやっ! !って、お叱りを受けそうごめんなさい。でも、この大好きな曲のイメージは憑依型パフォーマーのしおんぬしか浮かばなかった。
秦さんはこういった気だるく色っぽい曲もあって好き。「漂流」も良き。


「残影」

切ない曲でのしおんぬの表現が大好き。こちらの曲でもきっとこの世界を演じて、舞台を見た後のような満足感をくれると思う。


川名凜 

「朝が来る前に」

旅立ちの歌。寂しさを抱えながら前を向いて歩きだす。その強さをケロンヌのまっすぐな視線と歌声で感じたい。


「風景」

情景描写から心情を表現する歌詞が好き。
自然の風景が好きで、思考が深く、それらが広がり行きつく先が優しさになるケロンヌに合うなぁと思ってセレクト。

(冨田ラボさんとのアコースティックセッションがとても素敵なのですがYoutubeには公式動画がありません。が、Spotifyにはあります!!プレイリストにいれてありますのでそちらもぜひ)


橋迫鈴

「水彩の月」

「伝えたかったことが たくさんあるんだ」
あふれるほどの愛を抱きながら口下手な印象がある鈴ちゃんがこの歌詞を歌ったなら……。きっと泣いてしまう


「初恋」 

熟する前の青いリンゴ、花開くの待つ蕾、そんな初恋。
悪ガキでありながら、どこか立ち入れない硬さを持ち、ひやりとした印象を持つ鈴ちゃんのイメージと重なりました。


伊勢鈴蘭

「言ノ葉」

歌声とダンスの表現豊かなれいらにはドラマティックな曲が似合う。
なんならこの曲を歌う秦さんの傍らで踊るだけでも絶対素敵!!


「虹が消えた日」

「消えてしまった虹のその先へ
 いつか架かる橋をもう一度信じて 歩き続ける」

夢見るのではなく、理想を追い求め、現実を一歩ずつ着実に歩いてきたれいらに似合う歌詞。
伸びやかなサビをれいらの響く声で聴きたい。


川村文乃 

「Girl」

木漏れ日がキラキラするような、見守る愛にあふれているこの曲はかむちゃんのイメージ。秦さんが生まれてきた娘さんへ書いた曲だそうです。
最近またCMで流れていますね。
恋の始まりの煌めきを歌う「スミレ」も、かむちゃんに合う!


「泣き笑いのエピソード」

しんどいことは過ぎ去ってからエピソードとしてしか話さない。つらいことがあってもその時は言葉にせず、諦めたくないと努力し続けるかむちゃんのひたむきさとシンクロ。


上國料萌衣

「アルタイル」

とてもとても美しい曲。
作詞は秦さんで、菅野よう子さん作曲編曲。
フォロワーさんには竹内さん曲としてコメントしたけれど、静謐で荘厳な祈りのようなこの曲は、かみこのクリスタルボイスでも聴きたいなと。

「君が好きだと 好きだと 言えたなら」

※この曲はSpotifyになくて悲しい…

「仰げば青空」

卒業曲。
声質も感情も、まっすぐ混じりけない透明感がある歌声のかみこには合唱曲も似合う。アンジュルム全員でも歌ってほしい。


佐々木莉佳子 

「僕らをつなぐもの」 

純真な愛を日常の生活の中で大切に静かに育んでいる。その繊細な機微を莉佳子ならきっと表現できる。秦さんの名バラード曲。


「Q & A」

ギターかっこよ!! リズムかっこよ!!
ラストの「迷うことなく 君は 手を差し出せるか」で、会場中が抱かれる様子が容易に想像できる。


竹内朱莉 

「Halation」

目を細めるほどのジリジリとした夏の日差し、その反面、落とす影も色濃くなる。光と影、勝つものと敗れるもの、その狭間の祈り。
高校野球番組のテーマソング。
白球の行方を見送るようなサビ、竹内さんの歌声でききたい。


「鱗」

超名曲。
サビの高音を歌い上げる声量と肺活量。
これをやりきれるのは竹内朱莉さんしかいない!!

こちらの「鱗」はさらに声量おばけ。マイク外して歌ってたりしてノリノリ。(音量注意! いきなりぶちかましてきます)
ギターとドラムだけの演奏なのにこの重厚感。


「Rain」

大江千里カバー
リズム感がないと歌えない曲だと思う。キーは低いけれど、リズムの鬼っぷりを軽やかに見せつけてほしい。


おまけ

実は一番最初に秦基博さん曲を当てはめたアンジュメンは笠原桃奈さんです。桃奈の卒業発表を受けて、イメージした曲がありました。


「sally」

アンジュルムから飛び立っていく桃奈とこの曲がシンクロしました。
「ここで生きていくことを 確かめるために 旅に出るの」


「エイリアンズ」

桃奈がおすすめしていたキリンジの「エイリアンズ」を秦さんがカバー。
私の初めてのエイリアンズはこちらのカバーでした。


他にも秦さんは色んなアーティストのカバーをされています。
「晩夏」と「氷の世界」も公式さんあげてくれないかな。まぁ無理そうだよね。再放送を希望…


最後に

好きなアーティスト曲と好きなアイドルのイメージを繋げるのって楽しいですね!!選曲する為に、たくさん秦さんの曲を聴いて耳が幸せでした。

YouTubeでシングルMVの概要欄を見ていただくと、ほぼ何かしらのタイアップです。ここで紹介した曲も映画やアニメ、番組のテーマソング、CM曲など、タイアップばかり。すごっ

いつか秦さんもアンジュルムに楽曲提供してくれないかな。

独特な節回しで歌うの難しそうだけどな!!
「仰げば青空」みたいな合唱曲っぽいのがいいな。ギターじゃかじゃかな曲も良き。

男性アイドルへの提供実績はあるので!! アンジュルムにもぜひ!!



プレイリストを作りました!


Spotify

Youtube


好きな曲ばかりで嬉しい~!!

ここでセレクトした曲以外にも素敵な曲がたくさんあるのでぜひ聴いてください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?