見出し画像

ディズニーのショーパレにみる洋楽の特性

ついこの間、理論言語学者の先生から、言語の特性からみる邦楽と洋楽の違いについて教わった。
ところで、東京ディズニーリゾートのショーパレは基本的には英語であるから、洋楽としての特性を当然併せ持つ。

そこで今回は、教わったことをまとめる意味合いも込めて、東京ディズニーリゾートで流れているショーパレの歌詞をちょっと分析してみようと思う。

日本語と英語の違い

日本語と英語には、文構成とか、歴史とか、まあ色んな違いがあるのだけれど、とりわけ発音に関しては、日本語は「高低」の言語で、英語は「強弱」の言語であるという決定的な違いを持つ。

簡単に解説しよう。
日本語は、音の「高さ」が、文章を発音するうえで重要な役割を果たす。いわゆるイントネーションってやつだ。

以下の文を声に出して読んでほしい。

「夢がかなう場所」

さて、イントネーションの変化に注目してみよう。
上がるところは↑、下がるところは↓、大きく変化しない所は→で示す。

ゆ↓め↑が↓か→な↑う↓ば→しょ→…

と、音の高さが頻繁に変わるのを感じられるだろうか。もちろん、出身の地方によって個人差が出たりはするけれど、少なくとも音の高さがいっさい変わらない、なんて人はいないだろう。ロボットみたいな喋り方でなければ。

反対に、英語は強弱の言語だ。英単語を勉強するときに、アクセントを同時に習うだろう。単語の中でさえ、強く発音するところと、殆ど発音しないところがある。

そして、この特性は文全体でもいえる。
a とか、theとかの冠詞や、inとか、atとかの前置詞は弱く読んで、反対に動詞とか、名詞とかを強調して読む。

このような特性から、文全体にリズム感が生まれやすい。リズムとは、強弱そのものなのだから。
だからこそ、英語はある意味、音楽との相性が良い。

そのような有利な条件の中で、英語話者のアーティストはさらに「グルーヴ感」を曲に取り入れようとする。みんなでノリノリになれるってやつだ。そこで登場するのが、みなさん大好き、韻(ライム)である。

洋楽における「韻」

殆どの洋楽では、文やまとまりの、最後の単語の母音が、複数の文で一致している。そう、韻を踏んでいるのだ。

さて、さっそくだが、以下の英語歌詞を読んでみてほしい。特に文末の単語に着目して。

(東京ディズニーリゾート35周年テーマソング
"Brand New Day"より)
This is your world, come play inside
This is the story that we'll write
These are your friends, they light the way
A different adventure, brand new day!

綺麗に文末で韻を踏んでいる。実際に発音してみると、inside-write、way-dayと母音が共通しているのが分かるだろうか。

そして、個人的にディズニーのショーパレ関連曲で、かなり韻を踏んでいるなと思うのは、おなじみ、現在開催中のTDR40周年テーマソング、"Living in color"である。初っ端、Aメロからバチバチに韻を踏んでいる。

Let me see your hands, do your dance, rock n' roll!
Go and move your feet, feel the beat, in your soul!

このノリノリ感が癖になる。そんなわけで、みなさんもショーパレを聞くときは、文末の音に着目してみると、また違った楽しみ方ができるかも知れない。

まあ、"文末"の音を拾うのには、耳の"瞬発"力が求められるけど。なんてね。

おしまい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?