見出し画像

新入社員の時に知っておきたかったこと

最近ふと気づいた事。この4月から社会人生活が10年目に突入してました。

いい機会なので(?)今思う事を残しておこうかと。そろそろ出社を始める新入社員の方に自分の経験をお伝えできれば。

私のキャリア

就活:リーマン不況をなんとか乗り越え、当時の第5希望ぐらいの自動車関連メーカーに就職。

1年目 海外営業を希望するも国内営業の経理に配属。販社に出向。この時、近い将来会社を辞める事を決意。(早い)

2年目 もう経理だしとようやく諦めて自主的に簿記3級を勉強・受験。見事に落ちる。適性がないと判断されたのか、落ちたことを報告した次の人事で法人営業に異動。

3年目 法人営業を満喫。今のところこの時代が1番楽しかった。が、何を間違ったのか国内営業の花形・量販店営業に1年足らずで異動。(結果的に辞める遠因に)

4年目 ようやく退職を決意。転職活動の末、第1希望だった電機メーカーに転職。

5−7年目 想像以上の激務にメンタルやられ始める。

8-9年目 海外駐在でメキシコ。

改めて振り返ると10年目で現在の部署が6つ目です、、、多い。

新入社員の時に知っておきたかったこと

1.配属は思い通りにならない

最近では配属ガチャとか言われてる様ですが、まさにこの言葉通り。

私は新入社員の時に海外営業を希望だったが、配属は国内販社に出向して経理配属。はい、真逆です。

当時の国内販社の社長にタバコ部屋で「経理なんて無理です!」と直訴した記憶があります。笑 若さってすごい。

人事はパズルみたいなものと言いますし、あまり配属に期待しない事。

気に食わなければやめればいい。道は自分で切り開く事もできます。

2.尊敬できる上司は数少ない

今の部署はまだ2ヶ月ぐらいしか働いてないのでノーカンとして。

今まで5つの部署で様々な上司に仕えてきましたが、、、はっきり言って尊敬できる上司というのは2人しかいませんでした。

割合的に
尊敬できる 1
一緒に仕事したくない、嫌い 3
毒にも薬にもならない 6
って感じです。

もし尊敬できる上司と働けてる人は、今すごくラッキーなのかもしれません。

3.自分は自分で思うほどダメでもない

謙遜ではなく、根性がなく豆腐メンタルで人見知りな私は営業としての実力はイマイチだと思っています。

ただ周りからは何故か営業に向いてるとか言われます。

自分に自信が持てない時は人からの評価に素直に耳を貸しましょう。

自分の実力を過信する必要もないですが、ダメだなーと思う必要もないです。

4.合わない人とは距離を置いてもいい

自分がまともな人間だとは思いませんが、世の中広いもんで、色々な人がいました。

理解できないぐらい攻撃的な人

他人の気持ちがわからず、とんでもないことを口にする人

考えられないぐらいルーズな人

学生時代であれば距離を取る事は難しくないでしょうが、仕事上では完全に関わりを断つ事は無理です。

でも別に仲良くならなくていいんです。フラットでいればOK。

上司だろうがなんだろうが合わない人と無理して距離を詰める必要なんてないんです。

5.ネガティブな事は口にしない/耳にしない

「マイナス発言は自分を後退させる」

サッカーの長谷部選手の有名な言葉で、私の好きな言葉です。

他人の悪口から自分を遠ざける事も大事ですが、自分も口にしない事が大事。

自分で発した言葉って無意識に自分で聞いてるんで、結構ネガティブなインパクトが帰ってくるんですよね。

あとそんなの無理だっていう人の言葉を聞いてはいけません。

その人はあなたに失敗して欲しいのです。

※詳しくは「マジックジョンソン 名言」で検索してください。

6.遊ぼう

別に夜遊びをしなさいとかそういう事ではなく。

悲しいかな30歳を超えたあたりから体力がガクーンと落ちてきます。

遊びたくても体力なくなります、まじで。

7.会社以外のつながりを大切に

忙しくて友達と会う機会が圧倒的に減ります。

会社の人間関係で疲れた時に、リフレッシュできるコミニュティを作っておきましょう。

家族でも友達でも、趣味の社会人サークルでもいいです。

「世の中の大半の悩み事は、気の合う友人と美味しい料理とお酒を飲めば解決する」

大学を卒業する時に教授から頂いたメッセージですが、結構芯食ってると思います。

8.SOSはしっかり出す

悲しいかな、必ず嫌になる事にぶつかる時が来ます。

そういう時にSOSをしっかり出すこと。

真面目な人ほど自分で抱え込み、真面目にメンタルをやられていくというのを何人も見てきました。

もし強いメンタルを持ち合わせてる人は、他人のSOSに敏感であってほしいと思います。

9.最初の違和感を大切に

働き始めた時に、あれ?って思った事は大体その感覚が正しいです。

ですが人間は慣れてしまい、その感覚を忘れていってしまいます。

その違和感の原因は色々な理由があって直せなかったりする事かもしれません。

ですが慣れてしまった後では直せません。

おかしいと思った事はメモを取り、早めに手をつけて自分の仕事にしてしまうこと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?