見出し画像

ヤクルト1000を疑ってみる[1か月レビュー]

5月も下旬、GWがあったことすら忘れる時期です。

実は4月からヤクルト1000に手を付けていまして、もうそろそろ1か月経過するのでざっとレビュー書きたいと思います。

ヤクルト1000をざっと説明


ヤクルト1000の”1000”の意味するものはシロタ株が1000億個入ってるということ。パターンが2つあって宅配専用と店頭専用。店頭の方が容量が多く、シロタ株は1割増しの1100億入っている。2022年5月現在、店頭で出会える確率は1ケタ%レベル。(自分は週1で宅配を頼んでます)

芸人界隈でも流行っていて、みんな飲んでるらしい。
効果は

ヤクルト1000、1か月レビュー

本題のレビューだが、本来の効果を確かめるために休息日を設けたり、他のサプリメントで比較したりしました。なので飲んだり飲まなかったりしてますが、大枠だと1か月飲んでいます。

開始1~5日目
4月下旬、初めまして状態のヤクルト1000を飲みました。
飲んで15分くらいで強烈な眠気。そのまま睡眠へ、
悪夢を見るらしいとTwitterなどで上がっていたが、多少の悪夢もありつつも寝起きは飲まなかった時期と比べて良い。
日中もいつもよりメンタルが安定している気がする??

開始6~10日目
5日も飲んでいると「飲んでも効いていない」感が出てくる
飲んでからの眠気も弱くなってくる。
ここで敢えて”飲まない日”を設けた。ほかにサプリで補うわけでもなく。
すると体調はそこまででした..

開始11日目~現在

ここからはヤクルト1000での効果変動が弱いので、休息日は他のサプリで比較してみる。全然寝れないけど寝ないといけない時に飲むサプリ「メラトニン」
これは海外のiherbでいつも買っている。

サプリの効果としてはめちゃくちゃ効くが、飲む時間を誤ると翌日が全日眠気に襲われる。理想は飲む→スマホとか見ずに寝に入る→5h以上の睡眠が理想。効果は人それぞれだが、そこらへんの精神安定剤よりは効くような気がする(メラトニンには精神安定効果があるらしい)。

話変わって、ヤクルト1000の効果としては、飲む→寝るまでは良いのだが、
寝起きが悪くなってくる。謎の顎の疲れと全身の疲労感(小)。
自分は夢を見ても起きた瞬間にほぼ覚えていないので、睡眠中に歯ぎしりしているのかと思われる。
ちなみに、サプリメントのみを飲んだ日はこのような事象は起きない。だが、しっかり寝ないと日中に眠気がまとわってくるので注意。

なので、現時点では交互に飲んでいる。

これからも飲み続けるか?

確かにヤクルト1000を飲むと熟睡はできるが、ちょっと悩むところ。

自分が飲んでいるのは宅配のヤクルト1000、(店頭で売っているのはY1000)
炭水化物=糖質が100ml中14.1gでかなり入っている。
これで血糖値上昇→眠気→熟睡の流れ(乳酸菌無視の考察)が予想できるが普通に身体に悪い気がする。

今はサプリ優先にしているが、週2~3ペースでヤクルト1000も継続していこうと思う。たまにはなにも飲まない日も設けたりと。

この世にはヤクルト1000以外にも睡眠面・精神面に対して優れたアイテムがありふれていると思われるので、1つのものに依存せずにトライ&エラーを続けるのが最善かと。これが1か月の総括です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?