消費者は賢過ぎない方が良い?

本当に賢い人はきっとこんな事を思ったり記事に書いたりしないと思うので、私は賢くない人だと自分で自覚しながら書く記事になる。

物価が高くなっている割には給料が上がりにくい事もあり、節約志向の人が増えていたり投資が盛んになっている。特売品を購入したり長く使えるようなものを選んだり、消費者なりに考えて行動している。
消費者側としてはいかに自分の金銭的財産を減らさずにサービスを受けたり物を入手出来るかという部分を考える。
これは消費者側の心理として当たり前の事なのかもしれない。

ただ事業者側としては複雑な気持ちがあるように思える。
お金を使って欲しいと思う側であれば1円でも高く、1円でも多く使って欲しいというのが本音のはず。

ここで私がいう
賢い人ばかりの世界と賢くない人ばかりの世界があったらどうなるか?
という話になってくる。

先に私の思っている結果を短めに述べるとこんな感じになる。

賢い人ばかりの世界=事業者が苦労する世界
賢くない人ばかりの世界=消費者が苦労する世界

要は消費者・事業者共にある程度のバランスがあってこそ、スムーズな金銭のやりとりが出来る世界が存在しているのだろうと私は考えている。

スーパーで同様の商品がたくさん棚に並んでいても、同じ値段で販売している事に疑問を感じるような商品だってあるだろう。
賢い消費者なら値段に見合った商品を選ぶのかもしれない。
そうでない消費者は値段に見合わない商品を選ぶのかもしれない。

賢い消費者に選ばれなかった売れ行きの悪い商品を製造している事業者は、なぜ売れないかを考えてより売れるように商品を見直し作り直す。
それは賢い消費者による良い作用なのだろう。
より良い商品を手にする事が出来る可能性を高める事になる訳だから。

だがその作用にも限界がある。
どの商品も同じような価格で同じような品質になり差が殆ど無くなった時、消費者の動向が変わる事だってあり得る。
売れていた商品が売れなくなり、売れなかった商品が売れるようになる。
そんな事が簡単に起きるかもしれない。
その時、事業者は頭を抱えることになるだろう。
品質が同じならば値段を下げて・・・という考え方になってしまうかもしれない。


では反対に消費者が賢くなかった場合を考えてみる。
この場合は事業者にとっては嬉しい悲鳴を上げる事が多くなるだろう。
言葉は悪いがいい加減な商品を作っても売れる、値段に見合わない商品でも売れる。そうなったら事業者としては何でもかんでも作って売るようになる。

何でも売れるようになると悪質な事業者は品質を下げたり、値段を不当に上げる事だって多くなると考えられる。
消費者を賢くないと判断すれば、事業者は消費者を思うがままに操る事だって可能になる訳だ。
粗悪な商品ばかりの嫌な世界になる事だって考えられる。
これは賢くない消費者が生み出す悪い作用だと考えている。


事業者と消費者の間には必ず金銭のやり取りがある。
提供されるものに対して価値を正しく決められる人がどのくらいいるのか、私には分からない。
少なくとも私は賢くない消費者だから、
価格に見合わない商品を選んでしまうし無駄遣いも多い。

私たちは何にお金を使い満足するのか?

人によってその価値観は大きく違う。
スマホゲームのガチャに課金する、ゲームセンターのクレーンゲームで遊ぶ、宝くじを買う、パチンコや公営ギャンブルに課金する、ウリ専で自分の好きな男性と共に時間を過ごす為にお金を使う。
様々なお金の使い方がある。
好きで使っていても時に満足出来ない事だって多くある。
だけどそれが経済というものだし人というものなのだろう。

消費者が賢くなるのは良い事だと私は思っているが、
賢くなり過ぎると1つ問題があるように感じている。

コロナ禍の世の中になって自粛生活が続いていく中で
これはお金をかけなくても良いのかな?
と感じた事が誰にでもあるだろう。
人と場合によってはお金をかけたくてもかけられないという状況ではあるが。。。

日常生活を送る上で無くてもどうにかなるもの、
人の世界はそちらの方が多く存在している。
娯楽やエンターテイメントと呼ばれるものは無くてもどうにかなるもの、
と考えている人は多くいるだろうと私は感じている。
そういう私もそう思っていた時期がある。

消費者の考え方が変わり消費者にとって
無駄だと思うものが増えてくるほどお金を使わなくなるのでは、
と考えている私からすれば消費者は適度に馬鹿な方が良いと考える。

生き物として最低限生きていく上で必要なものだけに価値がある、
と考える人が世の中の多数を占めるようになったら
経済は終わるし人の世界も終わると私は思っている。
コロナ禍ではその考え方が少し目に見えるようになった気がしている。

今の社会は新たな価値を生み出す事が不得意だと感じている。
既存のものに付加価値を付けていくのが主流となっていて、新しく創造する事に対して歩みを止めてしまっているような気がしてならない。

何かを提供する事業者が必ずしも良いアイデアを持っている訳ではないし、
良いアイデアを持っていても事業を起こすだけの財力や才能がある人ばかりでもない。
新たな価値観を上手に世の中に浸透させられるかどうかがこれからの社会には重要になってくるのだろうと私は考えている。

様々な価値観を重視するような世の中になってきた今だが、
事業者と消費者のバランスは難しくなってきた。
どちらか一方のみが強者になっていたり弱者になっているものも多くあるように感じる。

お互いがwinwinになる為に必要な事。
それは新しい価値観を見出していく事ではないかと私は思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?