見出し画像

紅芋サーターアンダギー

去年のゴールデンウィークは確かなんちゃってティラミスを作り、今年はサーターアンダギーと決めていました。

沖縄好きがこれを作らないわけにはいかない・・・!
お菓子作りなんて、簡単なものでも心と時間に余裕が無いと作><。
決行日はいつにしようと1か月以上前から悩んでました(笑)

料理の過程も動画か写真かとろうかな~と思ったけど、そんな余裕無し(汗)

ピンポン玉よりも小さいくらいのまん丸を油の中に入れて、「小さすぎたかな・・?!」と思ってしまうのですが、揚げているうちに花が開いたみたいに膨らみました。
とあるyoutubeを見て参考にしていたのですが、コレを見ていなかったら、適当に大きめに丸めて揚げただろうと思うと、ちょっと恐ろしいです。
きっと爆弾みたいになってたことでしょうw アドバイス通り小さめにスタートしてよかったぁ(笑)

揚げたてのサーターアンダギーを食べる機会はあまり無いですよね。
美味しかったです☆
新鮮な感じ♪ 中、ふわふわ。紅芋で正解でした^^

画像1


プレーンのにもちょっと飽きちゃって、紅芋サーターアンダギーにしました。もう出来上がっているミックス粉で、粉と卵を入れて揚げればいいだけのかなり簡単。・・なんですが、粉をかき混ぜると結構硬いし、手に油をつけて丸くしないと、丸くなりません。横着して油つけずに丸めようとしたら丸まんなかったです(笑)。焦りました。

画像2

サーターアンダギーは中国由来の、琉球王朝時代からあるものらしいです。
縁起の良いお菓子を美味しくいただきました^^
めちゃくちゃ作ったので、みなさんにあげたい・・
昔なら、お隣さんに配ったのかな・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?