見出し画像

ゴーヤーチャンプルー

まだ冬な時期なのにゴーヤーチャンプルー、作りました笑
家の近くのスーパーでゴーヤーが奇跡的に1本売ってた。300円近くもするし、やせ細ってました笑。そりゃそうですね><

毎日どこか沖縄に飢えてて、スパムの消費も兼ねて、前回のポーク卵おにぎりに続き、沖縄食づいてます。

ゴーヤーチャンプルーは、沖縄出身の母の作り方は醤油ベースなんだけど、たいがいは醤油より「ほんだし」使うみたい。
今日は「ほんだし」ベースにしてみたら、今までのより美味しかった!笑 ゴリの沖縄チャンネルで「ほんだしかけたら、たいがい沖縄になる」って言ってたけど本当だ。「ほんだし」がもはや沖縄になる魔法です。
沖縄のは島豆腐で作るみたい。さすがにスーパーに島豆腐は売ってないから、木綿で代用。ちょっと水っぽくなっちゃいました。でも美味しかった!

あまりにも沖縄が好きで、いっそ移住したいなと思ってしまうくらい。
現実的に考えて、私は年齢と才能的に沖縄で第二の人生は送れないけど、それでも仮に沖縄に移住するとしたら・・・私は何をしよう?!
なんてことを考えてみたくて、本、買っちゃいました。
ついでに興味がある琉球の歴史も分かりそうなマンガも買いました。

画像1

移住の本を読んで思ったこと。
30代前半だったら、特に資格や技術が無くてOL一本でも、きつい仕事覚悟なら住めたかもしれないな・・なんて思いました。
沖縄はカスタマーサポートやコールセンター業務のオフィスワークは多いみたい。あと、巨大ショッピングモールがあったり、新しく出来たりするから、そういうところで働く需要はあるのかな。

沖縄で働くとか関係なく、もっとIT系の技術やデザイン技術、経験があったら、フリーランスとしてやっていけるだろうけど、私は組織の歯車的な働き方に慣れてしまったな・・。慣れた割にたいしたこともできず笑。

でもこうやって、母親の血を受け継いで、沖縄の食や海、文化に引き続き一層慣れ親しむ人生は送れるし、送っていきたいなと思ったのでした。
老後にそれなりにお金あったら、沖縄にプチ別荘持つのもありなのかな。

・・というか、1泊くらいの軽い沖縄旅行(那覇観光)をどんどんやったらいいな、ということに気づきました。今はコロナで難しいですが、コロナがすっかり明けたころには、そんな趣味もありかも知れない。

今の楽しみは、youtubeで沖縄チャンネル見ること。十分「おうち沖縄」を楽しめます。
好きなのは、田中律子さんとゴリのチャンネル。沖縄フリークによる沖縄のおすすめ紹介はとってもいいです。共感しまくりなのと、知らないこともあったりして、私の沖縄フリークをこれまた刺激してくれます。

画像2

また海の色を塗りました。ターゴイス色の海、いいですよね
幼稚園児レベルの海ではりますが、それでも塗ると癒されます。
ゴーヤー婦人がお買い物帰りに海に立ち寄っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?