見出し画像

イタリア語学習ノート第16回:間接目的語の代名詞

ちゃお♬

こちらのマガジンをフォローしてくださった方々、ありがとうございます😊励みになります🇮🇹👏☺️

フォローはしていないけれど読んでるよ、という方もたまたま読みにきてくださった方も、ありがとうございます🍀

さて、前々回から目的語のお話にはいりました。

まずは直接目的語のおさらいから

chiamare=電話する という単語で考えてみましょう。

(Io)Chiamo Mario.マリオに電話する。

これを代名詞をつかってイタリア語にしてみましょう。

Lo chiamo.   彼に電話する

では同じ電話するという意味のtelefonareを使うとどうなるでしょうか??



間接目的語の見分け方

telefonareを使った文章はこうなります。

Telefono a Mario.→Gli telefono.  

同じマリオに電話する、なのに、目的語がかわります。

どうしてか、よくよくみくらべてみるとわかってきますね…

そう、動詞と目的語の間にaがあること!

実は直接目的語をとるか間接目的語をとるかは動詞によりますが、その多くは a+qualcuno(=誰か+)を表す時に使われます。

誰かに何かをする、という同時の時に、その後に直接目的語をとるのか、a+人になるのか、新出単語とともに覚えていくのが学習のコツです♬


さて、その代名詞を見てみましょう

書く表現は以下の通りです。

画像1


直接目的語と比べると、3人称の目的語にちがいがでてくることがわかりますね。

ここに出てくる、scrivere,dire,consgliare,mandare,dareなども、目的語でa+誰かをとる動詞なので覚えておくと便利です♬



イタリア語に関する質問などがありましたら

asamiyamada@gmail.con

までどうぞ♪全てにお答えできるかはわかりませんが、こちらに書いてお返事とさせていただきます。

件名に"イタリア語ノート"と書いてください。

オンラインレッスンのお問い合わせもたくさんいただいて、ありがとうございます😊そこでよく出る質問なども、今後少し載せていけたらと考えています。

それでは皆さん、良い夜をお過ごしください🌝

本日のBGM





大切な時間を使って最後まで読んでくださりありがとうございます。 いただいたサポートはその時その時で私が選んだところへの募金として使わせていただきます。