見出し画像

アフィリエイトブログを辞めた理由。3年取り組んだけどブログ閉鎖します。

2020年に開設したブログを閉鎖することにしました。

投稿した記事は47
最高PVは202
という超超弱小ブログ。

当時は適応障害で休職中で時間があったこともあり、闘病記的なものを残しておけたらいいなという気持ちで始めました。

当時、コロナ禍をきっかけに、個人で稼げるように!とか、給与以外にも収入源を持とう!というようなキャッチフレーズと共に副業・複業が脚光を浴びていました。

飲食配達、ブログ・アフィリエイト、ハンドメイド販売、プログラミング、中古品販売など、様々な副業が紹介される中、少額でも稼げるなら嬉しいなと思い、サーバーを借りてWordPressで記事を投稿するスタイルのアフィリエイトブログを目指していたものです。

休職中の自分の症状や、復職に至るまでに受けた治療やワークなどを綴っていました。復職と共にブログにかける時間も取れなくなり、気づけば1年以上放置状態。レンタルサーバーの更新連絡が来て逡巡した結果、ブログを閉鎖することにしました。

ブログをやめる理由

文体の装飾に時間が取られる

WordPressでは、吹き出し・文字アレンジ・タブ付きボックスなど、記事を読みやすくするテンプレートがたくさん用意されています。
ついつい、使いたくなってしまうんですよね。
まるで、
インターネット黎明期のホームページみたいに、やたら文字が動いたり画像が回ったり。パワーポイント使い始めみたいに、やたらアニメーション取り入れたり。
1つの記事を書くのに2〜3日かかってました。

SEO評価がプレッシャー

ブログ運営ノウハウを指南しているサイトを見ながら、そこに書かれているままに色々な拡張機能をインストールしました。
その中にSEO強化するための機能があって、記事を作成していると「68/100」というようにSEOスコアが表示されるんです。で、見出しを長めにしたりキーワードをうまく取り入れられたりすると、そのスコアが上がっていくという仕組み。
アフィリエイトで収入を得るためには、検索結果上位に表示されることが重要みたいですが、そこまでの覚悟というか、ブログは日記程度の認識でしたので、正直SEOを意識して文章を作成する気概で書いていなかったんですよね。

広告表示がエグい

ネット広告がメジャーになり、あの手この手で閲覧者を広告主のサイトに誘導するものが増えてきました。広告表示を消すための「×」がすごく小さくてタップしても×を押せてなくて広告主のサイトに遷移してしまったり、動画タイプの広告は記事を読む時視界の端っこで動いていて集中できなかったり、何秒間か広告を見ないと本サイトが閲覧できなかったり。
情報を得たくてそのサイトを見にきたのに、広告に邪魔されるストレスを感じるようになりました。子育てや共働きをテーマにした愛読ブログがあったのですが、最近そのブログもネット広告に侵食されていて、読むのを辞めました。
つまり、私のブログもそのように表示されているんだなと思った時に、広告など抜きで純粋に自分の考えや記事を目にしてもらえる媒体がいいなと思うようになりました。

アフィリエイトリンクへの誘導が下手すぎ問題

ブログ立ち上げ時に参考にしたサイトがアフィリエイトを推奨しているものだったため、投稿記事の中にアフィリエイトリンクを貼ることが当たり前だと思っていました。
普通に日記のような記事の中に、「ところでこの椅子、座り心地が最高です」みたいに、アフィリエイトリンクを貼るという唐突感から脱却できませんでした。日記的にブログを書いているのに、アフィリエイトを記事の中に無理やり盛り込む様がアンマッチで、「下手くそか」と自分でもおかしくなって、アフィリエイトブログを書く気持ちが一気に冷めていきました。

WordPressの立ち上げが億劫

ここまできたら末期ですね。ブログ記事を書くためのWordPressを立ち上げるのが億劫に感じ始めました。
パソコンのブックマークバーの一番目立つところにブックマークしているので、いつでもすぐアクセスできる状態なのに、手が伸びない。

noteはいいですね

遅ればせながらnoteを書くようになりましたが、タグで似たような記事を参考にしたり、つながりが持てたり、いいですね。
自分の気持ちや考えを発信するツールは数あれど、私にはアフィリエイトブログのように、SEOを意識しながら文字を書くというより、気ままに気持ちを綴れる媒体の方が気楽で続けられそうな気がしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?