見出し画像

【民泊Tips】チェックイン後、ゲストからの質問を無くすには?

民泊部屋にゲストがチェックインした後に
Airbnbのメッセージを受信すると
「何何何!?クレーム!?」と思ってしまうノミの心臓の私。

そうでなくても、あくまで副業として経営するならば
極力ゲスト対応の時間は短縮したい
もの。

予約のお知らせなら嬉しいのですが、
ゲスト滞在中のメッセージ受信は
「お部屋に関する質問やリクエスト」が大半
です。

狭小部屋のメリットの1つかもしれませんが、
そこまで突飛な質問はありません。なので、解決もとても単純。

今回は、よくある質問・・・のはずなのに、
それがほぼ来なくなる方法
をご紹介します。


基本:よくある質問とその対応


私の部屋に関する質問で多いのは…

*お湯が出ない
*ゴミの分別に関すること

もちろんかなり個別の細かい質問もあるのですが、
これまで多かった質問TOP2は確実にこれです。
しかし、現在は対策の効果もあってほぼなくなりました。

解決策:先手を打って「よくあるQ&A集」をチェックイン時に送る


こうした質問は「よくある質問」として
チェックイン時にまとめてお送りしています。

こんな感じでクイック返信の定型分に入れてあります
(表示されている文章の下に数々のFAQが書かれています)


「よくあるご質問をまとめましたので、ご一読いただければ幸いです」
We have compiled a list of frequently asked questions and would be happy
if you could read it.
という文章に続いてよくある質問(FAQ)を記載しています。

ただ! このメッセージを送ったとしても
書かれている内容と同じ質問が個別のメッセージでくることがあります笑
「お湯はどうやって出すのですか?」と。
旅行が始まってしまうと、ゲストは本当にメッセージを
ちゃんと読んでくれません・・・。悲しいですが事実です。

解決策:クイック返信に定型文として入れておく


もちろんよくある質問に対する回答は「クイック返信」に
定型文として全て入れておきます。

guest first nameは「ショートコード」を入力しています

私の民泊部屋は給湯器がキッチンの壁にあるので
Could you please turn on the water heater on the wall in the kitchen…
となっていますが、場所は適宜書き換えればコピペで使えます。
(今思うとon the kitchen wall表記でもよかったな…)

給湯器の写真はオンラインストレージに保存してあるので
URLをクリックすると写真がみられる仕様です。

また、このメッセージには続きがありまして…
「ディスプレイに表示されている数字が給湯温度(摂氏)で、
 40度前後が適温です」とまで書いてあります。

華氏だと40度って4度なので…
表示は華氏ですか? 摂氏ですか? と質問してくる人は
まずいないでしょうけど、クイック返信の定型文は
とにかく丁寧に入力するよう心がけています。
(それ以上質問してきてほしくない一心です)

応用:ゲスト満足度をあげる! 質問の必要がない部屋作りの方法


上に書いた解決策は、とても単純で大した手間もかかりません。

しかし、不明点があると言うことは、質問に回答している私以上に
ゲストにストレスがかかってしまうのだと気づき
とにかく質問されない部屋づくりをすることを心がけました。

ここから先は

1,176字 / 2画像
この記事のみ ¥ 550

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?