見出し画像

型破りな協力デッキ(サイクリング型)

デッキ
7 島 (STX)
6 山 (STX) 
4 ラウグリンのトライオーム (IKO) 
4 河川滑りの小道 (ZNR) 

3 フェアリーの荒らし屋 (ELD) 
4 アイレンクラッグの紅蓮術師 (ELD)
 2 常智のリエール (IKO) 
2 砕骨の巨人 (ELD) 

3 選択 (STA) 
4 血の希求 (IKO) 
4 驚くべき発育 (IKO) 
2 火の予言 (IKO) 
2 中和 (IKO) 
1 プリズマリの命令 (STX) 
1 ヴァラクートの覚醒 (ZNR) 
4 願い与えの加護 (IKO) 

4 型破りな協力 (ELD) 
3 時の支配者、テフェリー (M21) 

前回までの形の協力デッキに限界を覚えてきたので、サイクリングカード多数のバージョンに変えてみました。

晴れる屋さんのデッキリストから自分の好みで少々差し替えていますが、ダイヤ帯でそこそこ戦えています。
サイクリングは色マナを選ばないのでどのような土地状況からでも気軽にセカンドドロー能力を誘発しやすく、以前のスタイルに比べてアイレンクラッグの紅蓮術師を強くつかいやすいのが良いです。テフェリーを相手のターンに起動且つ1マナサイクリングで相手のターンにもセカンドドロー能力を誘発という動きもしやすいです。

また中和というカウンターを自然に積めるので、多少は根本原理などのデッキに耐性がついています(本当にちょっとですが)。

しばしこの型で遊んでいきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?