見出し画像

我が家のお兄ちゃん。

本当によく弟妹の面倒を見てくれる。

ワンオペ育児だけど、つらいとはあまり思わない。

弟をお風呂に入れてくれる。トイレの仕方を教えてくれている。遊び相手になってくれる。はさみの使い方をいつの間にか教えてくれている。

妹には、お着替えさせてくれたり、抱っこしてくれたり。離乳食あげてくれてたり。

私が末っ子を寝かしつけている間に、リビングに転がっているおもちゃを片付けておいてくれたり。

YouTubeも観たい、ゲームもしたいからと言って、お風呂上りに決めた分のワークをちゃんとやっている。(やりなさいって言ったことはない)

身支度も自分でして幼稚園に行く。

口うるさく言ったわけじゃなくて、

チャイルドセラピーで教えてもらった「子育ての正解」を意識してやってきただけ。

そんな長男でも、弟に怒ったり意地悪したりすることはある。

そんな時に、「そりゃそうだよね。腹立つよね。いいよいいよ、怒っていいよ。」って寄り添ってあげただけ。

怒りたいだけ怒らせてあげただけ。

そして、落ち着いてから、どうしたらよかったかの話をしただけ。

お兄ちゃん、いつもがんばってくれているもんね。弟が言うこと聞かないと腹立って当り前さ。って。次は叩く前に話してみよう、とか。叩いたら自分が嫌な気持ちになったんじゃない?とか。

自分で考えてやってくれたこと、決めたことを守れた時はめちゃくちゃほめるだけ。

長男が小さい頃は、心がつながった感じがしなかったけど、どうしていいかわからなかったけど

繰り返し繰り返しやってきたことで

今は一番信頼している。

長男も自分の気持ちを表現してくれるようになった。

本当に助けられている。幸せをいっぱいもらってる。

彼が大きく羽ばたいてくれるのが、将来本当に楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?